鳥取観光におすすめの定番スポットを地元民の僕が紹介します。
鳥取といえば鳥取砂丘をイメージする人が多いと思いますが、他にも雄大な自然を楽しめる大山、名探偵コナン、ゲゲゲの鬼太郎、子供と一緒に遊べるわらべ館、なしっこ館など、魅力的なスポットはたくさんあります。
今回はそんな鳥取の観光地を編集長の主観と独断で厳選して45ヶ所紹介します。
鳥取県東部の観光地
鳥取砂丘(鳥取市)

鳥取で最も有名な観光スポットといえば「鳥取砂丘」です。
日本一大きな砂丘は砂漠のようで、外国に迷い込んだような錯覚に陥ります。ここではパラグライダーやサンドボード、らくだ乗車などのアクティビティを楽しめます。
また、鳥取砂丘西側に滞在型複合施設「ヤマタ鳥取砂丘ステイション」が2024年4月27日にオープンしました。
日本海に沈む夕日を眺めたり、まだ誰も足を踏み入れていない早朝の砂丘を散策できるのは、宿泊した人の特権ですね。



砂の美術館(鳥取市)

世界で唯一、砂像を専門にした鳥取ならではの美術館です。
砂で作られたとは思えないほどの繊細さと迫力には圧倒されます。鳥取砂丘に訪れた際には一緒にチェックしておきたいおすすめの観光スポットです。展示は屋内なので雨の日でも楽しめます。
年明けから春にかけては、次回作の準備・制作のための期間となるため休館となります。観光に来る際は注意してください。


白兎神社(鳥取市)

「因幡の白うさぎ」という神話の舞台で、古事記や日本書記に記される由緒正しい神社。
可愛らしいうさぎの像がいっぱいで、カップルだけじゃなく家族でも充分に楽しめます。 うさぎの縁結びグッズもたくさん揃えていて、鳥取の観光はもちろんデートスポットや恋愛パワースポットとしてもおすすめです。

かにっこ館(鳥取市)

魚やカニに触れるタッチングプールもあるミニ水族館。
入館料が無料なのが嬉しいですね。親子連れで楽しめる鳥取の人気観光スポットです。近隣の海鮮市場「かろいち」には日本海の幸を豊富につかった食事処があります。
すぐそばには賀露の砂浜が広がっていて、鳥取の海も同時に楽しめますよ。

わらべ館(鳥取市)

名前を聞くと子供向けの印象が強いですが、大人でも十分楽しめるスポットです。家族連れはもちろんカップルや友達と訪れてもいいですね。
また、わらべ館は完全屋内施設なので雨の日でも安心です。市街地の中心に位置するのでお車がない方でも気軽に立ち寄れます。

仁風閣(鳥取市)

鳥取城のそばにある、皇太子の宿泊施設として作られた美しい洋館。映画「るろうに剣心」のロケ地として有名です。
中に入ることもでき、仁風閣が実際に使われていた当時の写真や資料を展示した展示室があったり、風情溢れる館内で写真を撮ったりと西洋を満喫できます。

鹿野往来(鳥取市)

小京都のような街並みの広がる、古き良き城下町、鹿野。通りのわきには水路があり、さらさらと心地よい音が聞こえてきます。町全体の雰囲気が統一されているのでどこに行っても鹿野の世界に浸ることができます。
地元の方が経営するお料理屋さんやパン屋さんなども点在しているので是非立ち寄ってみてください。

雨滝(鳥取市)

日本の滝百選に選ばれた鳥取を代表する滝の一つです。高さのある滝なので近くで見ると非常に迫力があります。石に生える鮮やかで柔らかい苔も魅力です。
滝の周りも美しい原生林が茂っており、全身で自然を感じられる鳥取観光の穴場スポットです。冬季は雪の影響で訪れることができませんので注意してください。


鳥取砂丘こどもの国(鳥取市)

鳥取砂丘から車で約5分の距離にある、ファミリー観光にとてもオススメな鳥取砂丘こどもの国。
アスレチック遊具や乗り物遊具などの屋外施設のほかに、木工や陶芸などの物作りができる工房、ハイハイやよちよち歩きの子が遊べる屋内施設も充実しており、オールシーズンで楽しむことができます。
子供と一緒に鳥取砂丘観光に訪れたものの、次の予定が決まっていないという方には間違いなくこちらがオススメです。


佐治アストロパーク(鳥取市)

「星取県」と公言している鳥取県が推している星スポットの1つ、さじアストロパーク。
さじアストロパークは、鳥取市佐治(さじ)町にあり、周囲は大自然に囲まれていて、人光物が少なく、澄み切った空気に包まれており、星を見る環境として最適です。
プラネタリウムや103cmの大型望遠鏡での星観察をすることができ、一般の人が宇宙や科学を身近に楽しめ、学ぶことができる国内有数の公開天文台です。

因幡万葉歴史館(鳥取市)

大伴家持が万葉集を編纂したといわれている鳥取市国府町に平成6年に開館した因幡万葉歴史館。
高さ30mの屋上から因幡三山や国府平野を一望することができる「時の塔」や、万葉衣装の試着体験や万葉の文化・因幡の歴史、民俗芸能などについて判りやすく解説・展示されている館内展示など、敷地内には数多くの見どころがあります。
中でも、「万葉と神話の庭」は、万葉集に歌われた約40種類の植物を見ることができると共に、四季折々の景色を楽しむことができるので庭園好きの方やお花好きな方にもオススメです。

青谷上寺地遺跡展示館(鳥取市)

青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)展示館は、鳥取市青谷町にある遺跡展示館です。
国史跡にも選ばれていている青谷上寺地遺跡の出土品が300点以上も展示されている他に、判りやすい資料の数々や最新技術を用いた展示などが注目されています。
遺跡好きな方にはもちろん、歴史を学び始めたばかりの子供の関心にもこたえてくれる施設です。

鳥取砂丘コナン空港(鳥取市)

平成27年に「鳥取砂丘コナン空港」という愛称に生まれ変わった鳥取空港は、平成30年7月28日に魅力を更にパワーアップさせ、リニューアルオープンしました。
原作でおなじみの「喫茶アポロ」やコナングッズの販売店「コナン探偵社」ができた他、鳥取県東部で特に人気を誇る「すなば珈琲」や「大江ノ郷自然牧場」の新店舗も入っています。
空港を利用される方はもちろんのこと、コナンファンの方や鳥取の美味しいものを食べたい方にもぜひ足を運んでみて頂きたいスポットです。

河原城(鳥取市)

鳥取市河原町のシンボル的存在、お城山展望台・河原城。
4階建ての城内では、各階ごとにテーマが決められており、河原町の歴史や伝説、自然、人物、産業や文化などについて楽しく知ることができます。
特にオススメは最上階のテラス展望台。河原町をはじめ、鳥取砂丘や中国山地の山並みをぐるりと360度一望することができます。
鳥取自動車道からすぐの距離にあるので、鳥取観光のドライブの際などに、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。

浦富海岸(岩美町)

住みたい田舎第一位にも選ばれたこともある岩美町は、屈指の透明度を誇る海が魅力の一つです。中でも浦富海岸は山陰海岸ジオパークの中のスポットにも選ばれている美しい海岸です。
夏は海水浴場として多くの人が訪れ賑わいを見せます。遊べる海の遊園地「フロリックシーアドベンジャーパーク」も人気です。
浦富海岸には岩美町のとれたて魚介を使った海鮮丼や定食屋さんなどがあるので、鳥取の海を満喫したい人はぜひ行ってみましょう。

山陰松島遊覧船乗り場(岩美町)

岩美の誇る高い透明度の海を間近で見られる鳥取観光には欠かせないスポットです。
30分をかけて岩美の海をめぐります。変化に富んだリアス式海岸と海に浮かぶ島々を存分に楽しむことができます。

大江ノ郷自然牧場(八頭町)

こちらの「ココガーデン」で食べられる、焼き立てふわっふわのパンケーキは感動級の美味しさで、リピーターが後を絶ちません。
他にも、パンケーキと同様、平飼いで大切に育てられたニワトリが産んだ天美卵を使用した1日30食限定のたまごかけご飯や地元の食材をふんだん使ったYAZUバーガーなど、絶品メニューが揃っています。
また、ココガーデンのすぐ隣に建っている「大江ノ郷ヴィレッジ」では、お菓子作り体験をはじめ、カフェやジェラート、スナックスタンドなど、気軽に楽しめるお店がたくさんあります。

鳥取県民の方はもちろん、県外からも多くのお客さんが訪れる八頭町を代表するスポットです。


やずミニSL博物館(八頭町)

全国初のミニSL博物館である、やずミニSL博物館。
展示室には、1/8.4スケールのミニSL蒸気機関車がズラりと並び、どの機関車も実際に石炭を燃やして走ることができ、土日や祝日にはミニSL乗車体験も開催されています。
全て手作りでつくられた本格的なミニSLの数々は子供のワクワク心をくすぐるのはもちろんのこと、鉄道ファンをも感動させてくれる魅力あふれるスポットです。

恋山形駅(智頭町)

全国に4つしかない、駅名に「恋」がつく駅、智頭急行「恋山形駅」。
ピンクの駅舎やハートの案内板など、ラブリー感に満ちていて、縁結びや恋愛成就のパワースポットとして多くの観光客が訪れます。
インパクトあるピンクとハートであふれる駅は、インスタなどの写真映えスポットしてもオススメです。

若桜鉄道(若桜町)

若桜鉄道(わかさてつどう)は鳥取市から南に行った八頭郡を走る若桜線を運営する鉄道会社。
一両編成の昔ながらの車体と、鳥取県唯一のSL展示がフォトジェニックで小さな人気を集めています。車窓からののどかな風景は鳥取ならではです。

不動院岩屋堂(若桜町)

鳥取県東部の若桜町にある、日本三大投入堂の1つ、不動院岩屋堂。
不動院岩屋堂は、大分県宇佐郡 龍岩寺、鳥取県東伯郡 三徳山とならび、日本三大投入堂として、国の重要文化財にも指定されています。
建物は舞台造で、まさに「投入堂」の名前の通り、岩の中にお堂を投げ入れたかのように、すっぽりと天然の岩窟内に建っています。
その厳かかつ堂々たる姿は歴史や建築物の知識がない方をも圧倒させる迫力があります。

鳥取県中部の観光地
白壁土蔵群(倉吉市)

白壁土蔵群は、古きよき時代の風情を感じながら街歩きができるおすすめの観光スポットです。カフェやレストラン、定番のお土産屋さんも並び、大人から子供まで楽しむことができます。また、着物で散策できるプランもあり、鮮やかな着物を着てデートを楽しむこともおすすめです!
白壁土蔵群にある建物の多くは江戸、明治時代に建てられたもの。今でも、当時の面影を感じることができます。まるでタイムスリップしているかのような感覚です。
なしっこ館(倉吉市)

無料の「3種の梨の食べ比べ」が人気の梨のテーマパーク。
近未来的な設計の建物の中には、梨に関するオブジェが盛りだくさん。「梨と生きる二十世紀梨ものがたり劇場」では鳥取県での二十世紀梨の作り方や歴史が学べます。
梨を使ったスイーツやジュースも用意されていますよ。

打吹公園(倉吉市)

倉吉市にある打吹(うつぶき)公園は、「さくら名所100選」や「日本の都市公園百選」に選ばれている自然豊かな公園です。
山陰随一のさくらの名所といわれており、春になると多種多様のさくらや、つつじが咲き誇り、人々を魅了します。
お花見シーズン以外にも四季折々の景色が楽しめ、無料のミニ動物園や整備された散策道などもあり、地元民をはじめ、多くの観光客が訪れる人気スポットの1つです。

円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム(倉吉市)

地元のシンボルとして愛され続けてきた日本最古の円形校舎を利用して造られた、「円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム」
TVの人気キャラクターやヒーロー、動物や恐竜などのフィギュアが所狭しと展示されており、かつてないビッグスケールでのフィギュアミュージアムを満喫できます。
フィギュアに関するあらゆることついて、「見て・学んで・作って」楽しめる、2018年4月にオープンしたばかりの倉吉観光のニュースポットです。

満正寺(倉吉市)

境内に日本最大級の巨大星占盤があることから、倉吉のパワースポットとして注目を集めている満正寺。
直径8メートルもある九曜星占盤(くようせいせんばん)を使い、性格・恋愛・対人関係などを占うことができ、女子を中心とした観光客やパワスポ巡りの1つとして人気です。
境内には占いの手順が丁寧に説明された掲示板などがあり、また、セルフでも占えるので1人でも気軽に行くことができます。

三朝温泉(三朝町)

850周年を超えた古い温泉観光地で、世界トップクラスの高濃度ラドンを含むラジウム温泉が湧きあがっています。
歩いて周れるちょうどよい広さなので、三朝観光の街歩きにぴったりです。所々に無料足湯もあるので休みながら風情ある街並みを楽しみましょう。
老舗旅館が並ぶ三朝温泉でのんびりと過ごしてみてはどうでしょうか。

三佛寺投入堂(三朝町)

「三佛寺投入堂(さんぶつじなげいれどう)」は、三徳山の山奥にあるお寺です。こんなところにどうやって作ったのだろうか…と考えてしまうような何とも不思議でパワーを感じるスポットです。
日本でもトップクラスの参拝し辛い寺といわれており、その危険さから一人では登れないことになっています。一人旅の方は仲間を探して一緒に参拝しましょう。
体力に自信のある方にはおすすめの観光スポットと言えます。
三朝バイオリン美術館(三朝町)

三朝温泉で有名な鳥取県三朝町にある「三朝バイオリン美術館」は、弦楽器の製作と演奏をテーマにしている、日本でも珍しい美術館の一つです。
1階はギャラリーになっており、製作の工程や道具、材料、資料などの展示を見ることができ、2階では弦楽器の展示に加え、コンサートなども開催されます。
バイオリンの製作体験も行われているので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?

燕趙園(湯梨浜町)

燕趙園は日本最大規模の中国庭園です。鳥取にいながら中国の文化を体験できます。
中国雑技団によるショーや、チャイナ服をレンタルして記念撮影も楽しめます。
最寄りのJR松崎駅より徒歩10分ほどなので、車のない鳥取観光にもおすすめのスポットです。

東郷温泉・はわい温泉(湯梨浜町)

湯梨浜町の観光でぜひ立ち寄りたい「東郷温泉」と「はわい温泉」。
「湖上温泉」が有名で、 湖に突き出すように宿が並び、露天風呂から眺めることができる東郷湖の景色は絶景です。

潮風の丘とまり(湯梨浜町)

グラウンド・ゴルフや、340mを一気に滑り降りるスーパースライダー、恐竜オブジェを楽しむことができる、グラウンドゴルフのふる里公園「潮風の丘とまり」。
敷地内のあちらこちらに、実物大の恐竜オブジェがあり、その数は11体。
芝生の広場もあるので、子供連れやファミリーのお出かけスポットとしてもオススメです。

コナンの里(北栄町)
青山剛昌ふるさと館

日本のみならず世界中で愛読されている名探偵コナンの博物館。
原画が展示されていたり、漫画の中で出てきたトリックなどを実際に体験出来たりとコナンファンにはたまらないスポットです。
定期的にイベントがおこなれているので、観光で訪れる際は事前にHPをチェックしておくと良いでしょう。

米花商店街

原作に出てくる米花商店街を再現したコナンの里の新たな観光スポット。
おみやげショップやコナンの舞台をモチーフとした「喫茶 ポアロ」もあります。コナンの世界に入り込んだような感覚を体験してください。

鳴り石の浜(琴浦町)

石が波にもまれることで「カラコロ」と音が鳴る浜。“よく鳴る”浜、“良くなる”浜と、げんを担ぐことで、縁起の良いパワースポットとなっています。
夕日がとってもキレイにみえるので、ドライブの立ち寄りにもぴったりです。
最近ではストーンバランスの聖地としても注目を集めています。

鳥取西部の観光地
水木しげるロード(境港市)

ゲゲゲの鬼太郎で知られる水木しげるさんは鳥取県出身で、漫画に出てくる妖怪たちの銅像がストリートに並んでいます。道の両脇にはたくさんのお土産屋や食べ歩きグルメが軒を連ねています。
ココでしか買えない限定グッズもあるのでファンの方はもちろん、観光に来た際はぜひ立ち寄ってみてください。家族でもカップルでも楽しめること間違いなしです。

夢みなとタワー(境港市)

日本一低いタワーに認定されたスポット。
最上階の展望室からは、日本海、大山、境港市街、弓ヶ浜、米子市街、皆生温泉などの絶景が一望できます。
恋人の聖地にも認定されているので、デートの立ち寄りスポットにもおすすめです。

鳥取県立むきばんだ史跡公園(大山町)

国内最大級の弥生時代の集落遺跡を公開している鳥取県立むきばんだ史跡公園。
復元した竪穴住居や高床倉庫などが楽しめる7つのエリアからなる「弥生のフィールドミュージアム」や、資料の展示や体験施設が充実している「弥生の館 むきばんだ」などがあり、子供から大人まで楽しむことができます。
国内最大級ということもあり、そのスケールは広大で、弥生時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

大神山神社(大山町)

日本百名山のひとつである大山をご神体とし、パワースポットとしても有名な「大神山神社」。
本殿まで続く自然石を使った参道は日本一の長さを誇っており、その長さは700mもあります。
厳かな雰囲気に包まれた参道は、ただ歩くだけでも自然の神秘的なパワーが漲ってくるといわれており、中四国エリアはもちろんのこと、全国各地から参拝者が訪れる有名な神社です。

植田正治美術館(伯耆町)

「植田正治写真美術館」は、世界的写真家、植田正治氏の作品を収蔵、展示するミュージアムで定番の観光スポットです。
建物がとってもスタイリッシュで個性的です。
写真だけではなく、大山の絶景を楽しめる撮影スポットもあります。 天気の良い日で条件が揃うと、水面に映る逆さ大山の姿もみれますよ。

大山まきばみるくの里(伯耆町)

濃厚なミルクで美味しいソフトクリームと大山の豊富な種類のお土産を取り揃えています。
標高の高いエリアにあるので、雪の降る期間は休業しています。
広大な芝生で思いっきり走ったり、ボール遊びができるので親子連れに人気です。 雄大な大山を眺めれる絶景ビュースポットでもあります。

桝水高原リフト(伯耆町)

大山西側の裾野に位置する大山桝水高原で見晴らしの良い観光スポットと言えば、「桝水高原天空リフト」。
冬場はスキーで利用されるリフトが、夏季〜秋季にかけては天空リフトにモデルチェンジします。
弓ヶ浜半島や日本海などの絶景を見渡すことができ、四季折々の景色を楽しめる展望台には「恋人の聖地」モニュメントがあり、プロポーズにふさわしいロマンチックの場所としても認定されています。
観光ではもちろんのこと、恋人とのデートスポットとしてもオススメです。

大山トムソーヤ牧場(米子市)

動物たちとふれあえる大山トム・ソーヤ牧場。
カピバラやアルパカなど可愛い動物たちと触れ合えます。牧場内ではポニーの乗馬体験やミニブタのレースなども楽しめます。
米子自動車道米子ICから車で約3分とアクセスが良いため、鳥取観光の立ち寄りスポットにもぴったりです。

お菓子の壽城(米子市)

普通のお城に見えますが、実はこのお城の中では山陰を代表する銘菓が種類豊富に販売されています。
試食が多いのが特徴的で、鳥取でお土産を買うならここで間違いないでしょう。
鳥取県を代表するすなば珈琲が入っていたり、工場見学ホールや天守閣展示場など、魅力が盛りだくさんです。

鳥取花回廊(南部町)

鳥取県西伯郡南部町鶴田(一部伯耆町)にある「とっとり花回廊」は、総面積が50ヘクタールもある日本最大級のフラワーパークです。
直径50m、高さ21mの大温室”フラワードーム”や、全長1kmの”屋根付き回廊”があり、天候や季節に左右されることなく、1年中楽しむことができます。
毎年、夏と冬には期間限定でフラワーイルミネーションも行われているので、イベント情報などもぜひチェックしてみて下さいね。


金持神社(日野町)

とっても景気の良い名前の神社で、金運アップのご利益を願いに訪れる観光客が多いです。
縁起物を数多く販売していて、特に人気が高いのは黄色いハンカチ。キハダ染めで縁起のよいハンカチで宝くじを包む方が多いです。
2017年12月にオープンした「金持テラスひの」で宝くじを購入できるので、参拝後に購入してみましょう。


鳥取観光で合わせて読んでおきたい記事

-300x197.jpg)

