[青山剛昌ふるさと館]鳥取でコナンを満喫!謎解きが盛りだくさんのコナンミュージアム – 北栄町
名探偵コナンにちなんだ謎解きが楽しめるマンガ・アニメミュージアム「青山剛昌ふるさと館」に行ってきました。
実際に漫画を書いているアトリエ・仕事部屋(再現)の様子、作中に登場する発明品など、ここにしかないコナン展示物で楽しめます。
特にコナンファンならぜひとも行っておきたいスポットの1つです。
▼鳥取までの行き方を徹底解説

この記事の目次
青山剛昌ふるさと館の場所
住所:鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414
北栄町の国道9号線沿いの道の駅大栄の裏手にあります。
最寄りのコナン駅(由良駅)からは徒歩で30分程度で到着します。
徒歩だと少し遠いですが、道中のコナンロードでは、コナンのブロンズ像と一緒に写真撮影で楽しめるので、あっという間だと思います。中間地点には米花商店街もありますよ。

青山剛昌ふるさと館の営業時間
営業時間は9時30分から17時30分まで。
※最終入館は閉館時間の30分前まで
年中無休で営業しているので、いつ訪れても安心ですね。閉館時間が少し早めなので、それだけ気をつけてください。
青山剛昌ふるさと館の入館料・チケット
入館料は以下の通りです。
■個人
小学生未満 | 無料 |
---|---|
小学生 | 300円 |
中学生・高校生 | 500円 |
大人 | 700円 |
■団体(20名以上)
小学生未満 | 無料 |
---|---|
小学生 | 200円 |
中学生・高校生 | 400円 |
大人 | 600円 |
ちなみに公式ホームページの入館料特別優待券のページの画面をスタッフにみせると入館料が1人あたり100円割引となります。
1画面で何名でも適用されるのが嬉しいですね。
※画面の印刷でも可能。
※他の割引との併用は不可。
コナンのオリジナル入場券です。
「江戸川コナンと毛利蘭」「怪盗キッド」「阿笠博士と少年探偵団」の3種類があります。どれに当たるかは完全にランダムです。
少し硬めの紙でキラキラと輝く豪華な仕様なので、保管してコレクションしてみるのもおすすめです。この入場券は2階の“3Dキャラクタービジョン”で必要となるので、無くさずに持っておきましょう。
それでは館内について紹介していきます。
絶好のフォトスポット!コナンのオブジェ
受付を入ってすぐ目に入るのが、光るシンボルオブジェです。
コナンと一緒に撮影できるフォトスポットですね。これらのオブジェはコナンロードにも設置されているので、ぜひ探してみてください。
クイズに挑戦してオリジナル認定書をゲットしよう!
オブジェの隣には「青山剛昌ふるさと館マイスター認定問題(初級)」の用紙があります
館内に関するクイズが盛りだくさんで、問題を解くためには館内を隅々まで観察しなくてはなりません。
クイズを解いていくことで、青山剛昌記念館を満喫できます。
全問正解すると受付で、オリジナル認定書をゲットできるので、頑張って挑戦してみてください。
初級の認定書をゲットすると、次回から中級の試験に挑戦できます。さらに上級、プレミアルと段位が上がるごとに問題数が増えたり、ヒントがなくなったりと難易度がアップします。
プレミアルまで到達するとコナン君の北栄町オリジナルピンバッジのプレゼントがありますよ。
名探偵コナンの作者の青山剛昌さんってどんな人?
コナンの作者、青山剛昌さんのルーツが紹介されています。知られざる一面を知ることができて、コナンの見方も変わってくるかもしれませんね。
これまで書いてきた原画も展示されています。コナン以外の作品もあるので「こんな作品も書いていたんだ!」と新しい発見もありました。
コナン・青山剛昌のアトリエ(仕事)部屋
コナンはここで描かれる!
青山剛昌さんの仕事部屋がそっくりそのまま再現されている部屋です。
本、ペン、作画、水、お茶、薬などの配置まで、かなり細かいレイアウトも現場のリアルそのもの。
机の散らかり具合から多忙さが伺えますね。長期連載を書き続けるのは、並ならぬ努力だと思います。
ほんとにすごい…
▼2019年4月6日(土)「世界一受けたい授業」でアトリエTV公開

世界各国のコナン!コナン・ワールド ライブラリー
コナンの漫画は日本のみならず、世界各地で販売されています。中国や韓国などのアジア圏に猛烈な人気があります。
国によって、単行本の表示の背景が若干異なるので、比較して違いを見つけてみてください。
「なんでこの国はこんな背景なの?」とツッコミたくなるような表紙もありましたよ。
「名探偵コナン」の世界を体感しよう!
大人も子供も夢中になる阿笠博士の発明品
コナンのキーアイテムとなる阿笠博士の発明品も展示されていました。この発明品で犯人を捕まえたり、ピンチを脱出したりするんですよね。
隠れているアイテムを想像しながら、扉を開けてみましょう。
扉の中には発明品が入っています。説明もあるので「あれ、この発明品なんだっけ?」と忘れた人にも優しいです。
事件解決の必須アイテム「蝶ネクタイ型 変声機」
蝶ネクタイ型変声機の体験コーナーもあります。ダイヤルを変えながら喋ってみると、子供から大人まで高音から低音まで声を出すことができます。
みんなでコナンのモノマネをしてみるのも面白いですよ。
コナンの愛用品「ターボエンジン付きスケートボード」
発明品の中でもコナンが愛用しているスケボーに乗って、コナンロードを走っていく疑似体験ができます。
画面にはコナンロードの景色が映し出されて、ボタンを踏むとスピードアップ、離すとスピードダウンします。速度を調整しながら楽しんでみてください。
劇場版「名探偵コナン」を振り返ろう!
2階に上がるとすぐに、青山剛昌さんの作品に関連するクイズやミニゲーム(作品カルトクイズ、パズル、神経衰弱)があります。
推理力や記憶力が試されるゲームです。コナンファンならすぐクリアするはず。
奥の壁には、歴代のコナン映画のポスターが展示されていました。今年の映画は安室人気で爆発的に盛り上がりましたね。
人気は今でも健在です。

現代のトリック!最先端の技術を体験
3Dキャラクタビジョン
3Dキャラクタービジョンでは、入場でもらったチケットを台の上に置くことで…
画面にキャラクターが出現します!
入場券の向きを変えることで、キャラクターの向きも変わります。まさか入場券にこんな仕掛けがあったとは。
コナンの世界観に最新技術を掛け合わせた粋なトリックですね。
コナンの世界に惹き込まれる!プロジェクションマッピング
3分間の迫力のあるショートムービーが楽しめます。
以前はコナンのマリオネット劇場だったんですが、青山剛昌記念館の10周年リニューアルでプロジェクションマッピングに変更となりました。

コナングッズを買うなら「コナン探偵社」
「コナン探偵社」と呼ばれるお土産物売り場では、コナングッズのお土産が充実しています。
鳥取限定のオリジナル商品や、『名探偵コナン』のキャラクターグッズ、お菓子などを販売していますよ。
ちなみに鳥取砂丘コナン空港にもコナン探偵社があるので、東京から飛行機でお越しの方はこちらで購入するのもありですね。

リニューアルされたあがさ博士のワーゲン
青山剛昌記念館の前には、コナンの作中に登場する発明家阿笠博士のワーゲンがあります。
5月19日にリニューアルされて、阿笠博士のオブジェが追加されました。
5月19日に新しいFRPカラーオブジェのお披露目式を行いました!この度完成したオブジェは「阿笠博士」です♪博士のにこやかな笑顔がとっても素敵ですよ♪ pic.twitter.com/rIjStoetJm
— 青山剛昌ふるさと館 (@gamf_staff) 2018年5月30日
ジャストフィットな感じで座っていました。これ以上太ると座れなくなりそうです(笑)
このように青山剛昌ふるさと館は、子供から大人までコナンを満喫できるスポットです。
「鳥取でコナンを楽しみたい!」という方はぜひ行ってみてください。
青山剛昌記念館の基本情報
住所:鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414
電話番号:0858-37-5389
営業時間:9:30~17:30(入館は閉館時間の30分前まで)※年中無休
入館料:大人700円、中学生・高校生500円、小学生300円、小学生未満無料
アクセス:JR大阪駅から倉吉駅乗り換え由良駅(コナン駅)まで特急スーパーはくと利用で約3時間20分、由良駅下車、徒歩約20分
車利用の場合は、大阪から中国自動車道を院庄ICで降り、倉吉経由で約3時間30分、駐車場:無料
HP:http://www.gamf.jp/
▼東京・大阪から鳥取へ行く方法を徹底解説

▼安室透に会いたい人はこちら

▼コナンのアニメを視聴して事前に予習したい人はこちら
