
とっとりずむ編集部

最新記事 by とっとりずむ編集部 (全て見る)
- 条件を満たした方皆さまに500円プレゼント!スマート通帳「とりPASS」キャンペーン開催中! - 2022年7月1日
- 【Amazonギフト券1,000円分が当たる】日々の暮らしに関するアンケート - 2022年6月29日
- [キッチンカフェ いくうかん]小さな子どもと一緒でも安心!アットホームな雰囲気でお手軽洋食ランチ|鳥取市 - 2022年6月28日
鳥取のツーリングスポット・ルートを隼ライダーで道の駅はっとうのスタッフ山村さんに教えていただきました。
鳥取県は面積も小さく人口も最少の県。
その為、信号も交通量も少ないですが広域農道は多く、近年は無料の自動車専用道路がどんどん開通しているので一般道が空いていて走りやすくなっているという、ライダーにとっては最高の地域なのです!

そんな鳥取県の知られざる絶景快走ツーリングコースやスポットをご紹介します。走ればきっと鳥取ツーリングの魅力に憑りつかれること間違いなしです。
最後におすすめツーリングスポットとルートを反映したグーグルマップのURLがありますので、こちらを参考にして鳥取ツーリングを満喫してください!
- 鳥取のおすすめツーリングスポット
- 【若桜鉄道隼駅】鳥取のライダーの聖地
- 【国道29号線戸倉峠】ビッグバイクでも楽しめるワインディングロード
- 【若桜鉄道】若桜駅鉄道とバイクとコラボが楽しめる!
- 【権現滝】秘境の自然で癒やされる!
- 【鍛冶屋温泉】山奥の温泉で疲れを癒やす
- 【若桜鉄道安部駅と八東川土手】桜が並ぶ花見スポット
- 【西御門の大イチョウ】樹齢600年の歴史あるイチョウ
- 【鳥取放牧場】鳥取市内を一望できる開放的なスポット
- 【殿ダム】カーブが連続する道で上級者でも満喫できる
- 【雨滝】駐車場から約5分で滝壺にいける!
- 【県道37号線】ヘアピンもあるテクニカルなコース
- 【岩美広域農道と旧美歎水源地】信号ゼロの山中を駆け抜けるワインディング
- 【らっきょう畑】富良野のラベンダー畑のような光景が見れられる
- 【県道328号線大岩駅付近】鉄道ファンで有名な桜撮影スポット
- 【県道155号線~七坂八峠】透明度の高い海を眺めながら走れる
- 道の駅はっとうスタッフ山村さんのイチ押しツーリングルート
鳥取のおすすめツーリングスポット
【若桜鉄道隼駅】鳥取のライダーの聖地

スズキの大型オートバイ「GSX1300R Hayabusa」「Hayabusa1300」(以下隼バイク)と同じ名前の駅という事で隼バイクのライダー間で話題になっています。
若桜鉄道にはスズキ公認で隼バイクをラッピングした列車も走っているくらいですから、「ライダーの聖地」と言っても過言ではありません。この列車の運用は毎日変わりますので、運が良ければ出会えるかもしれませんよ。隼のニューモデル発表とともに2021年4月29日に新しいデザインに変わりましたので要チェックです。

また、毎年8月の第一日曜日には近くの船岡竹林公園で「隼駅まつり」が開催され、1日で2000台ものバイクが集まるイベントがあります。

普段からも多くのバイクが訪れています。駅には売店の「把委駆」(春から秋の土日祝9時~営業。ボランティア運営の為臨時休業の場合もありますがご了承ください)があり、駅前にはカフェレストラン「HOME8823」(ホームハヤブサ)・「café&dining San」(サン)があり、休憩スポットとしても最適のツーリングスポットです。

また、実は隠れた桜のフォトスポットでもあります。

【国道29号線戸倉峠】ビッグバイクでも楽しめるワインディングロード

兵庫県の姫路と鳥取県の東部を結ぶ国道です。昔は鳥取と関西を結ぶメインルートでしたが、近年は鳥取自動車道が開通した影響で交通量が少なくなっています。

かつてのメインルートですので、道幅も広く路面もかなり綺麗です。特に兵庫県側はカーブが大きくビッグバイクでも楽しめるワインディングロードになっています。
初夏~夏は空気が冷たく大変気持ちいいですし、11月下旬の紅葉時期もおすすめです。ドローンで秋の国道29号線の様子を撮影していますのでこちらもぜひご覧ください!
【追記】国道29号線沿線のPR動画
▼ロング版
▼ショート版
【若桜鉄道】若桜駅鉄道とバイクとコラボが楽しめる!

登録有形文化財に指定されている駅で、昭和初期の雰囲気が漂う駅です。なんと、未だに硬券切符が現役です!そして、実際に動く蒸気機関車が展示されており、間近で見学することが出来ます。


この蒸気機関車、5月1日は「恋の日」にちなんで5月はピンク色になり話題になっています。ちなみに、この蒸気機関車は体験運転することもできます。若桜鉄道HPに体験運転のスケジュールが出ていますので、鉄道ファンの方は要チェックです。

4月上旬の桜(夜桜も楽しめます)、7月中旬の花火大会の時もおすすめのツーリングスポットです。



【権現滝】秘境の自然で癒やされる!

むき出しの黒い岩肌が迫力満点の滝です。駐車スペースから10分程軽い山道を歩くので一人で行くのは少し不安かもしれません。しかし、行く価値は十分にあるところです。写真のような絶景が待っています。

行き方はこちらの記事をご覧ください。

【鍛冶屋温泉】山奥の温泉で疲れを癒やす

小高い丘の上にある社会福祉協議会運営の温泉です。
なんと、400円という低価格!オマケに休憩室もマッサージチェアも無料というコスパが良すぎる温泉です。浴場からの見晴らしは良好です。ツーリングの疲れが癒されること間違いなしのツーリングスポットです。

風呂上がりには白バラ牛乳もいただけます。
定休日:火曜日
営業時間:9時~17時(春から秋にかけては土日祝日のみ19時まで延長営業。詳細はHPにて要確認)
ホームページ:https://yazu-syakyo.or.jp/publics/index/31/
【若桜鉄道安部駅と八東川土手】桜が並ぶ花見スポット

地元の方が丁寧に管理されている立派な桜並木。
シーズンになるとライトアップもしてくれるので写真映えするスポットです。周辺は田んぼや畑が多いので、荒したりしないように節度を持って楽しんでくださいね。

近くにある安部駅、少し離れた徳丸河川公園や八東総合運動公園の桜もまた綺麗ですので併せて立ち寄ればお花見三昧ができますよ。


若桜鉄道沿いの道は信号ゼロで開けていて景色も良く爽快感抜群です!
【西御門の大イチョウ】樹齢600年の歴史あるイチョウ

隼駅からすぐの所にある樹高約30メートルを誇る大イチョウ。樹齢は600年とも言われています。遠くから見て家の大きさと比較するとその巨大さがわかります。

秋になると真下には黄色の絨毯が広がり、大変美しいです。道は狭く急坂がですが、木の真下までバイクで行くことが出来ます。

周辺には柿畑が広がっており、11月下旬頃にオレンジ色に染まります。
【鳥取放牧場】鳥取市内を一望できる開放的なスポット

通称空山。信号ゼロのワインディングを駆けあがっていくと牧場があります。時折放牧されている牛も見ることが出来ます。

空山山頂付近に上がっていくと鳥取市内を一望できます。また、風力発電設備があり直上で巨大なプロペラが回る様は圧巻です。お弁当を持って行ってピクニックをしたくなるところです。
【殿ダム】カーブが連続する道で上級者でも満喫できる

山中に突如現れる巨大なロックフィルダム。下の駐車場には広場とトイレと自販機がありますので、休憩にも最適なツーリングスポットです。堰堤上を走ることが出来ますし、堰堤上の横にある管理事務所ではダムカードもゲットできます。


ダム湖は両岸とも快走路。上流に向かって左側の道が新道で走りやすいです。対岸はタイトなカーブが連続する道ですので小排気量車や上級者が走ると楽しいですよ。

駐車場と堰堤上のゲート、
管理事務所の営業時間:毎日9時~17時(月曜日は終日閉鎖)
【雨滝】駐車場から約5分で滝壺にいける!

殿ダムの先にある日本の滝百選にも選ばれている落差約40メートルを誇る美しい滝です。ライダーにおすすめポイントは何といっても駐車場から近い点です。

駐車場から約5分も歩かないうちに滝壺まで行くことが出来ます。ライダーブーツを履いていても歩ける距離ですので大変行きやすい滝です。夏は涼しいので避暑ツーリングにはピッタリです!

また、すぐ近くに「豆腐工房あめだき」があります。綺麗な水を利用して作られた美味しい豆腐料理を味わうことが出来ます。


【県道37号線】ヘアピンもあるテクニカルなコース

雨滝や殿ダムから日本海に抜けるワインディングルートです。ヘアピンもあるテクニカルなコースですが、交通量が少なく信号が無い為ペース良く走れます。途中、迫力ある岩肌が見える採石場跡や桜並木もあり、バイクで走ると最高に楽しい道です。

また、近くには「荒金鉱山」というかつての鉱山があり、予約すれば坑道の一部を見学することもできます。

▼問い合わせ先(岩美町鉱害防止協会)
住所:岩美郡岩美町荒金720-4
電話:0857-72-0426
【岩美広域農道と旧美歎水源地】信号ゼロの山中を駆け抜けるワインディング

近年全線開通した広域農道です。信号ゼロの山中を駆け抜けるワインディングを楽しむことが出来ます。

途中に「旧美歎(みたに)水源地」という大正時代に当時の最新技術を投入して建設された歴史的価値のある貴重な水源施設が保存されているのでこちらも必見です。
この時は桜は散っていましたが、ここもお花見にぴったりのツーリングスポットです。
【らっきょう畑】富良野のラベンダー畑のような光景が見れられる

鳥取砂丘の裏側にあるので、あまり知られていないスポットです。写真のように畑と道に仕切りがありませんので砂が浮いていることが多いです。走行時は注意が必要です。

10月下旬になるとらっきょうの花が見ごろを迎えます。一面紫色になるので、富良野のラベンダー畑のような光景が広がります。このようなメルヘンチックな写真も撮ることが出来ますよ。

【県道328号線大岩駅付近】鉄道ファンで有名な桜撮影スポット

Free!というアニメと漫画で有名になった岩美町にある駅です。
この駅の桜は大変すばらしく、鉄道ファンの間では有名な撮影スポットで、桜の季節には訪れる人も多くなります。駅前の県道328号線には大きな木の桜並木が続きますので見ごたえ十分です。

大岩駅前には「海慶」(さざなみ)という海鮮の美味しいお店、5分走れば道の駅「きなんせ岩美」喫茶「めだかの学校」や「浦富海岸遊覧船乗り場」がありますので食事や休憩には困りません。




【県道155号線~七坂八峠】透明度の高い海を眺めながら走れる

浦富海岸遊覧船乗り場から海岸線を走る県道です。
沖縄に匹敵する透明度を誇る浦富海岸を横目に見ながら、右に左にテンポの良いワインディングを駆け抜けるともうテンションMAXです。ところどころ駐車スペースがありますし、城原海岸では海岸に降りることもできます。

もちろん、遊覧船に乗るのもおすすめです。乗り場にはイカスミソフトクリームも。

途中、プライベートビーチのような熊井浜、遠浅の砂浜が美しい羽尾海岸、トワイライトエクスプレス瑞風停車駅の東浜駅とレストランアルマーレ、海まで徒歩0分のカフェアロハ等を経由して兵庫県の居組の七坂八峠へ。



名物のヘアピンカーブがあります。この峠の展望台からの眺めは絶景です。



道の駅はっとうスタッフ山村さんのイチ押しツーリングルート
隼駅付近~鳥取砂丘周辺

信号少ない。複数のショートワインディング。
所要時間:約40分
距離:約20㎞
鳥取砂丘まで信号少なく、ワインディングを走り抜けるルート。晴れの日に日本海が見えた時は大変美しいです。
ワインディング好きの方には途中から岩美広域農道に入るのもおすすめ。10月下旬かららっきょう畑ではらっきょうの花が咲き誇ります。(砂が浮いているので注意) 10月下旬以外の鳥取砂丘付近はらっきょう畑ではなく海岸線を走ってみましょう。
隼駅付近~大山・植田正治写真美術館

BASE8823から伯耆富士と呼ばれる秀麗な山容を誇る大山までの信号の少ない快走ワインディングルート。
海側の国道9号線と山側の国道482号線で往復すれば、海と山を一度に楽しめます。あえて大山環状道路を通らない広域農道を多用した上級者向けのルートですが、このルートを往復すれば鳥取ツーリングの魅力に憑りつかれること間違いなしです。
隼駅付近~居組(殿ダム・雨滝)

信号ほぼゼロ。峠のワインディングと海岸線のワインディング。
所要時間:約90分
距離:約40㎞
近年、自動車専用道路のバイパスが完成したため海岸線の旧道の利用が減り、兵庫県境の居組までの快走ルートができました。 山のワインディング・海のワインディングが同時に楽しめ、途中にダム湖や滝、道の駅や遊覧船乗り場、飲食店もあります。
日本海に抜けるおすすめのツーリングルートです。
若桜鉄道沿線ツーリング

若桜鉄道沿線のスポットを紹介したマップ。
狭いエリアですが、自然豊かでのどかな田園風景が広がります。 1日かけてゆっくりと探索してください。 また、桜・新緑・田植え・星空・稲刈り・柿畑・雪景色と四季を通じて美しい風景を楽しむことが出来ます。
この記事を読んで「もっと鳥取のツーリングを満喫したい!」という方のために、鳥取の厳選したツーリングルートを紹介していている記事もあるので、こちらもぜひ読んでみてください!
▼鳥取のおすすめツーリングルート記事

▼合わせて読んでおきたい記事

▼Amazonギフト券1,000円分が当たる
→読者向けアンケート調査はこちら(7月20日迄)
▼鳥取の話題の情報をお届け!
→とっとりずむLINE@の登録はこちら
▼鳥取の開店・閉店情報を募集中!
→鳥取暮らしに役立つ情報をお待ちしています!
▼鳥取の欲しい情報を探す
→グルメ記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
→観光記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
