着物リメイクで海外進出!鳥取の美容師 浜本誠也さんが目指す地域活性化とは?

アバター画像
さっけー

鳥取県で美容室と貸衣装の事業を行なっている「有限会社 ハピュア」代表の浜本誠也さんが新しく取り組む事業、着物リメイク「和縁(WAEN)」について伺ってきました!

(有)ハピュア代表。鳥取県で約90年続く美容室&貸衣装の3代目。

着なくなった着物を再利用して、世界に向けて販売。

鳥取の観光名所での着物体験プログラムなど、着物の可能性を最大限に生かした取り組みとなります!

この記事では、美容師 浜本さんの着物リメイク事業「和縁(WAEN)」について紹介していきます。

和緑(WAEN)とは?

さっけー
さっけー

和緑(WAEN)について教えてください。

浜本さん
浜本さん

和緑(WAEN)とは、タンス着物、シミや虫食いなど着られなくなった着物を洋服や小物、つまみ細工など極力捨てることなく再利用を目指す事業です。着物リメイクを通じて着物に興味を持ってもらいたいと思っています!

さっけー
さっけー

着物のリメイク事業って鳥取で他にやっているところはあるんですか?

浜本さん
浜本さん

一応ありますが、ホームページを作って積極的にPRしているところはほぼないと思います。東京や京都などと比べたら少ないですね。

さっけー
さっけー

なるほどですね!

ちなみに和緑(WAEN)を始めようと思ったきっかけは何ですか?

浜本さん
浜本さん

祖母の代から頑張ってきたレンタル着物たちを処分することができなくて、売りに行っても買取価格は低くなってしまうことから、他に解決策はないか考えているときに思いつきました。

そして2年前に着物をリメイクして大切にしてきた着物を、再び身に着けられるようにとリメイクブランドを立ち上げることを決意しました。

さっけー
さっけー

着物が処分されずに、付加価値を高めて利活用されるのは素晴らしいですね!

和緑(WAEN)の特徴

さっけー
さっけー

和緑の名前の由来は何ですか?

浜本さん
浜本さん

着物だからこそ表現できる魅力を今生きる人たちにも届けていきたいという思いから、和服(着物)で縁をつなぐという意味で、ブランド名を「和縁」にしました。

さっけー
さっけー

シンプルで分かりやすくて良いですね!

和緑の着物はどこの着物を使っていますか?

浜本さん
浜本さん

着物は自社で貸衣装として使っていたものを主に使っていますが、商品によっては柄やサイズなどによっては知り合いの呉服屋さんからから購入しています。

さっけー
さっけー

着物をリメイクしてるのはどんな人ですか?

浜本さん
浜本さん

3人のデザイナーさんに着物をつくってもらっています。なるべく地域に貢献したいので、今後は県内の縫製工場の方にお願いして、生産性を高めていきたいと考えています。

海外進出!事業の展開について

さっけー
さっけー

和緑の着物事業はどのように展開していきたいと考えていますか?

浜本さん
浜本さん

鳥取の地域に根付いた着物体験プログラムと並行して、外国の地域に合わせた着物リメイクのサービスを展開していきたいと思っています。東京や京都などでは着物リメイクのサービスが増えてきていますが、海外向けはまだ少ないのでチャンスがあると感じています。

さっけー
さっけー

なるほど!確かに今後は東京オリンピックも近づいていますし、需要は高まりそうですね。

さっけー
さっけー

海外に向けての販路はどうやって開拓していますか?

浜本さん
浜本さん

着物リメイクをしようと決意したときに、たまたまアリゾナに住んでいる人と友達になって、興味をもってくれて今は一緒に事業を行なっています。さらに、ニューヨークやヨーロッパ、ハワイなどの人と話ができる環境になり、海外への繋がりは増えてきました。

さっけー
さっけー

良い感じに人の繋がりが連鎖していますね!

海外の人からみた着物のイメージはどんな感じですか?

浜本さん
浜本さん

外人さんにとっては、買っても自分で着ることができないし、どう着ればよいのかわからないイメージがありますね。「自分で体験して着たい!」というニーズがある中で、今は自分1人で着ることができる仕切りの低い二部式着物を作っています。

二部式(セパレート型)着物とは、上衣と下衣が分かれたセパレートタイプの着物のこと。 簡単に着られるのに、着物のような重厚があります。

さっけー
さっけー

実際に着てもらって反応はどうですか?

浜本さん
浜本さん

二部式の着物を着てもらうと「これでほんとうに着物が着れるんだ!」と感動する方が多いです!

さっけー
さっけー

おぉ~、良いですね!

今後の伸びしろをとても感じます!

鳥取で着物体験プログラム

さっけー
さっけー

鳥取の地域に根付いた着物体験プログラムについて詳しく教えてください。

浜本さん
浜本さん

商業施設や観光名所などで着物体験プログラムができればと思っています。ゆくゆくは着物関係のイベントもしてみたいです。

さっけー
さっけー

具体的には、鳥取のどこで着物体験プログラムをしようと思っていますか?

浜本さん
浜本さん

倉吉の観光スポット「白壁土蔵群」でしてみたいですね。二部式の着物で、10分程度で着替えることができる手軽に着物を体験できるプログラムができたら面白いと思っています。

さっけー
さっけー

白壁土蔵群は、ひなビタ♪をきっかけに外国から観光客も増えている地域でもあるので、国内旅行だけでなく、インバウンドの観点でも相性が良さそうですね!

浜本さん
浜本さん

「白壁土蔵群」以外にも「吉岡温泉」や「三朝温泉」などの温泉地も相性が良いと思うので、県内各地で広げていきたいです。

着物買取をスタート

さっけー
さっけー

今はなにか悩みはありますか?

浜本さん
浜本さん

今後事業を広めるために着物を増やしたいと思っています。着物買取をはじめたので、家に眠っている着物があればぜひ持ってきていただけると嬉しいです!

<鳥取市 美容室シュガー吉成店>

【TEL】0857-50-0820
【住所】鳥取市吉成2丁目16−23 MAP
【電話受付】9:00~18:00
【定休日】毎週月曜日/第1日曜日

 

さっけー
さっけー

着物買取の手順はどのような感じですか?

浜本さん
浜本さん

シュガー吉成店に事前に問い合わせてください。メールでも電話でも構いません。

さっけー
さっけー

着物は店舗に持ち込んでから、査定の時間はどのくらいかかりますか?

浜本さん
浜本さん

基本的にはすぐに査定は終わります。今は特に振袖を募集しています。

さっけー
さっけー

値段がつかない場合はどうなりますか?

浜本さん
浜本さん

値段がつかない場合は持って帰っていただくか、こちらで無料引き取ることも可能です。年末に向けて整理整頓したい人もぜひ持ってきてください。

和緑(WAEN)の今後の展開

さっけー
さっけー

和緑の今後の展開を教えてください。

浜本さん
浜本さん

海外進出ですね!

まずは、二部式着物などで着物のカジュアルさを伝えていきたいです。

浜本さん
浜本さん

古い着物がもったいないからリメイクしようという安易な考えではなくて、もともとの根底にあるのが、二部式ではない、本格的な着物を着てもらいたい思いがあります。

さっけー
さっけー

どうして、本格的な着物を着てもらいたいのですか?

浜本さん
浜本さん

最終的には着物の需要が増えれば、美容師さんの活躍の場が増えてくると思うし、美容師さんが頑張ればファッション性があがるので、ファッション業界も盛り上がるし、そういった良い連鎖が引き起こせると嬉しいです!

浜本さんが目指す地域活性化とは

さっけー
さっけー

地域活性化に向けて何か取り組みたいと思っていることはありますか?

浜本さん
浜本さん

鳥取の雇用を増やしていきたいです。健康な人でも「働く場所がない」という声をよく聞きます。その課題を解決するために、着物リメイク事業をきっかけに、着物を作る人を雇ったり、デザイナーを雇ったりするなど、いろんな人が関わることで鳥取に雇用を増やしていければ良いなと思っています。

浜本さん
浜本さん

ちなみに現在は、中古の着物を作ってもらえる鳥取のデザイナーさんを募集中していますので、ぜひ一度お問い合わせください。

さっけー
さっけー

飲食や音楽、パフォーマーが関わって着物関連の大きなイベントが実施できたらもっと多くの人が関われそうですね!

浜本さん
浜本さん

他にも着物を活用した小物やポーチ作り教室を県内で開催していきたいです。実際に作ったものを販売してもらい、副業みたいな感じになっても面白いなぁと思っています!

まとめ

和縁の事業を通じて、着物や着物リメイクした商品の良さが海外に伝わり 、日本の文化に興味をもってもらうきっかけになりそうですね!

資金調達のためのクラウドファンディングも達成して、期待の声も高まってます。

海外展開の他にも、県内の観光名所での着物体験プログラムや、着物を活用した小物、バック作り教室など、地域活性化にも繋がる事業となっています。

現在は事業を拡大するためにたくさんの着物が必要です。不要な着物があればぜひ提供や買取に出してみてはどうでしょうか?

<鳥取市 美容室シュガー吉成店>

【TEL】0857-50-0820
【住所】鳥取市吉成2丁目16−23 MAP
【電話受付】9:00~18:00
【定休日】毎週月曜日/第1日曜日

「年末に向けて着物を整理したい!」「浜本さんの事業を応援したい!」という方はまず一度問い合わせてみてください!

この記事を書いた人

アバター画像

さっけー

とっとりずむ編集長。1990年生まれ。鳥取の新店舗やカフェを巡るのが大好き。鳥取暮らしが楽しくなる情報を発信します!