
「見る・感じて・伝える」体験がギュッと詰まったイベント「アートの謎を探れ!」が、11月1日(土)に、倉吉市で開催されます。
舞台は、今年オープンしたばかりの鳥取県立美術館。
ただ作品を鑑賞するのではなく、子どもたち自身が「調査隊」として、アートの世界の謎に迫っていきます。
答えのない世界にふれながら、自分だけの想いや発見を、言葉や映像で自由に表現する。
学校の勉強とは違う、もっと広い世界をのぞける冒険のはじまりです!
\自分の想いを伝えたくなるアート体験/
イベントの特徴

「アートの謎を探れ!」は、見て・感じて・発信するまでを体験できる、実践型ワークショップです。
- 今年オープンしたばかりの鳥取県立美術館が舞台!
-
ピカピカの新しい美術館で、子どもたちが「調査隊」となり、アートの世界にふれていきます。
- 「アートってなんだろう?」を楽しく学べるプログラム
-
「見る・考える・伝える」を繰り返すことで、自分の感性や考える力が自然と育ちます。
- 記事制作・動画制作にも挑戦!
-
学んだことをアウトプットする体験を通して、「表現する力」「伝える力」を身につけます。
- 完成した記事は「キッズポートットリ」に掲載予定!
-
自分の書いた記事や作った動画が世の中に発信されることで、子どもたちの自信にもつながります。
(とっとり子ども専用サイト:キッズポートットリ)
アートにふれて、学ぶメリット


「アートって、なんだかむずかしそう…」と、感じる人もいるかもしれません。
でも実は、すごくシンプルで、自由に見て、自由に感じていいものなんです。
「これ、なんか気になる」「おもしろいかも」と感じた瞬間から、すでにアートの世界は始まっています。
今回のイベント「アートの謎を探れ!」では、「美術館の役割」や「アートの楽しみ方」を、子どもたち自身が「調査隊」として探っていきます。
アートの世界にふれながら、自分だけの想いや発見を、言葉や映像で表現する。
そんな体験を通じて、お子さんの中にある「気づきの力」が少しずつ育っていきます。
友だちも、自分も、どちらも安心して気持ちを伝えられる。
アートの世界は、そんな自由を受けとめてくれる場所です。
こんなお子さんにおすすめ
- ゲームや動画みたいに、ワクワクする体験がしてみたい子
- 人前で話すのが、ちょっと恥ずかしいと感じている子
- ものづくり、文章など「表現すること」が好きな子
- 学校の勉強とは違う、もっと広い世界をのぞいてみたい子
- 「美術館ってどんなところ?」と、なんとなく気になっている子



ひとつでも当てはまったら、ぜひご参加ください♪
お子さんが安心して楽しめるよう、当日はスタッフがしっかりサポートします。
\好奇心が広がる体験/
よくあるご質問(Q&A)
イベント概要
「せっかくの週末、たまには違う体験をさせたい」と、感じている保護者の皆さまへ。
「アートの謎を探れ!」に参加して、「考える力」「伝える力」を育てる体験をしてみませんか?
日時 | 2025年11月1日(土)14:00~17:00 |
場所 | 鳥取県立美術館 鳥取県倉吉市駄経寺町2丁目3-12(MAP) |
対象 | 小学4年生~中学3年生(多少の前後は調整します。) |
定員 | 30名程度 |
参加費 | 無料(飲み物は各自持参) |
内容 | 美術館のことを知り、記事制作や動画制作を学べるワークショップ |
\気づきの力が育つ体験/
お問い合わせ先
【主催】
鳥取県子ども家庭部 子育て王国課
【お問い合わせ先】
キッズポートットリ運営事務局
(株)エムアンドエムドットコー
TEL:0857-39-2624