鳥取駅北口から徒歩約5分の距離にある、民藝館通りに建つ「鳥取民藝美術館」。
鳥取で民藝運動を広めた吉田璋也(よしだしょうや)が長年にわたって収集した民芸品が紹介されているほか、国内外の民芸品が約5,000点以上も展示されています。
また美術館のすぐ隣には、「鳥取たくみ工芸店」、「たくみ割烹店」が横並びで建っていて、このスポットだけで見て・食べて・買っての濃厚な時間を過ごすことができます。
鳥取市街観光にとてもオススメのスポットなので、ぜひチェックしてみて下さいね。
鳥取民藝美術館とは?
鳥取民藝美術館は、「鳥取民藝の師父」と呼ばれる吉田璋也により、民藝の紹介や流通を目的として設計・建築されました。
もとは鳥取の耳鼻科医だった吉田璋也は、無名の職人が作った工芸の美を「民藝」と名付けた柳宗悦(やなぎむねよし)の思想に共感を覚え、昭和6年に民藝の美を現代の生活に取り入れるため、新作民藝運動を鳥取で興しました。
そして、昭和24年に鳥取の民藝運動の拠点として、この地に鳥取民藝美術館を創設したのです。
現在の建物は昭和32年に新築されたもので、吉田璋也自身による民藝のデザインが細部にまで施され、国の登録有形文化財建造物にも選ばれています。
建築にも「民藝」の美を存分に取り入れられた内部は一体どのようになっているのか、さっそく館内についてもご紹介していきます。
館内の様子
館内には、器を中心に、李朝陶磁器や、吉田璋也がつくった新作民藝、日本・中国・西洋や鳥取地方の古民藝など、5,000点以上もの民芸品が展示されています。
1階と2階を見学することができ、特に1階では陶芸以外にも、木工や家具、染織、竹工、漆工、金工、石工、和紙、建築などの諸職に及んだ工芸品を楽しめます。
2階では期間限定の催しなどが開催され、訪れたときには吉田璋也が生誕120年を迎えたことを記念し、「生誕120年記念展 吉田璋也蒐集 中国陶磁」が開催されていました。
この企画展は、日本・朝鮮半島・東洋陶磁の三本柱となっており、「多様なコレクション-隋・唐に遡る古陶磁」や、「吉田璋也が見た中国-未知の文化に触れて」、「民窯の伸びやかな仕事-組皿の魅力」などの展示を楽しむことができます。
平成31年4月7日まで開催されているので、期間内に訪れられた方は、ぜひ合わせてじっくりと見学されていって下さいね。
実際に購入できる!鳥取たくみ工芸店
鳥取民藝美術館のすぐ隣には、鳥取の窯元の作品や工芸品を実際に購入することができる「たくみ工芸店」が建っています。
因州・中井窯、延興寺窯、山根窯など、鳥取を代表する窯元の器をまとめてみることができ、時間がなくそれぞれの窯元を巡れない方などには特にオススメです。
ほかにも、吉田璋也がプロデュースした暮らしの道具や、全国の器なども多数取り揃えられているので、ぜひお気に入りの民芸品を探してみて下さいね。
実際に民藝器を使って鳥取の「食」が味わえる!たくみ割烹店
たくみ工芸店のすぐ隣には、鳥取の食と民藝の素晴らしさを一気に堪能できる「たくみ割烹店」があります。
こちらでは、実際に民藝器を使って、地元食材や郷土料理を味わうことができます。
鳥取民藝美術館で鳥取の民藝品に触れ、鳥取たくみ工芸店でお買い物をし、たくみ割烹店でお食事をするという流れが定番で、観光客にも人気です。
観賞したり、飾ったりするのもいい民藝品ですが、やはり使ってこそ。料理を盛り付けた際の見た目はもちろんのこと、手に持った感覚や使い心地などを楽しみながら、鳥取の「食」をふんだんに使ったお料理をぜひ味わっていって下さいね。
おわりに
民藝の美を現代の生活に取り入れようと、民藝運動にその一生を捧げた吉田璋也が創設した「鳥取民藝美術館」はいかがだったでしょうか?
すぐ隣に建つ「たくみ工芸店」でのお買い物や、「たくみ割烹店」で民芸の器を使用した郷土料理など、このスポットだけで充実した観光時間を過ごせます。
駅から徒歩5分とアクセスも良いので、鳥取市街観光をされる際には、ぜひ足を運んでみて下さいね。
鳥取民藝美術館の基本情報
住所:鳥取県鳥取市栄町651
営業時間:10:00〜17:00
料金:大人500円、大学生300円
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)/ 年末年始
TEL:0857-26-2367
アクセス:JR鳥取駅から徒歩で約5分
ホームページ:http://mingei.exblog.jp/
※本記事の情報は2018年12月27日時点のものです。最新の情報は直接取材先にお問い合わせください。
※写真の無断掲載・使用を禁止します。
▼一緒に読んでおきたい記事