[青谷上寺地遺跡展示館]出土品から蘇った弥生の世界を垣間見る – 鳥取市青谷町
国史跡青谷上寺地遺跡の出土品が300点以上も展示されている青谷上寺地遺跡展示館。 国史跡青谷上寺地遺跡は「地下の弥生博物館」といわれているほど、弥生時代の様々な遺物が出土しています。 今回はそんな貴重な出土品の数々から蘇…
地元民が発信!鳥取がもっと好きになるWebメディア
国史跡青谷上寺地遺跡の出土品が300点以上も展示されている青谷上寺地遺跡展示館。 国史跡青谷上寺地遺跡は「地下の弥生博物館」といわれているほど、弥生時代の様々な遺物が出土しています。 今回はそんな貴重な出土品の数々から蘇…
どーも、編集長のさっけーです。 山間部よりも平野部の方が積雪が多いという不思議な冬を満喫中です。智頭町よりも断然、岩美町の方が積もっています。 こんな冬もあるんですね。 今日は昼間が晴れていたので、雪が積もった砂丘を見に…
鳥取県は、環境省が実施した全国星空継続観察において、星の見えやすさ全国1位に輝いた実績から「星取県」と公言しています。 その星取県が星観測のオススメスポットとして紹介している「さじアストロパーク」に行ってきました! 10…
「鳥取砂丘のらっきょう畑が見頃を迎えました!」 と、11月1日(水)に読者の方からメッセージをいただき、早速行ってきました。 10月下旬〜11月初旬にかけて、赤紫色のらっきょうの花が砂丘地の東側を覆います。花がいっせいに…
大切な人へ想いをこめて鳴らすと、願いが届くという幸せの鐘。 砂の美術館3階の出口から順路を進むと到着する、展望広場にあります。 参考:[砂の美術館 2017]繊細でど迫力の砂像・アメリカ編。砂丘観光で必ず立ち寄るべし! …
4月15日から始まっている「砂の美術館 2017」に行ってきました。 砂像の展示は今期が記念すべき10回目。テーマは「砂で世界旅行・アメリカ編」です。 ど迫力で繊細な砂像は、想像以上のクオリティーで感動すること間違いなし…
鳥取砂丘にて、雨が多い時期に出現する「オアシス」が巨大化して発生しているのをご存知ですか? 先月の33年ぶりの大雪で地下水が増加したのが原因だそうです。 その規模はここ数年で最大級。 普段見られない砂丘の姿に感動!!!!…
岩美・鳥取エリアで海鮮料理が満喫できるお店をまとめてみました。 どれも実際に行ったお店で「鳥取の海鮮を満喫できた!!」と心から思ったお店のみ紹介しています。 「鳥取に行くからには美味しい海鮮料理を食べたい!」っていう声、…
童謡とおもちゃのテーマパーク「わらべ館」に行ってきました。高校以下が入場無料で楽しめる、鳥取市で定番の観光スポット。 子どものみが楽しめる場所かと思ってましたが、全然そんなことない! 大人でもめっちゃ楽しめます!! 特に…
鳥取の郷土料理「いがい飯」をご存知でしょうか? 鳥取市青谷町夏泊を中心に作られる郷土料理で、イ貝を醤油で煮付けしてご飯と一緒に海水で炊き込み、味は素朴で口の中に磯の香りが広がります。 そんな「いがい飯」が食べるお店に行っ…