2025年鳥取イベントスケジュール

【開店】[どら焼き専門店 湯ノ塩]2025年3月1日オープン!温泉街に誕生した新名物♪|米子市

実は、どら焼き生産量日本一の米子市。

そんな米子市に、どら焼きのネクストステージ誕生を予感させるお店「どら焼き専門店 湯ノ塩」がオープンしました。

見た目からまず驚くこと間違いなし!

湯ノ塩さんのどら焼きは、定番の円形のどら焼きではなく、シャープでスタイリッシュな四角いフォルム。

さらに、ふわふわ食感のどら焼きはもちろん、カリッと食感がクセになる「カリどら」を楽しむことができる唯一無二のお店でした。

目次

「どら焼き専門店 湯ノ塩」の基本情報

住所鳥取県米子市皆生温泉4丁目25-21(MAP
営業時間10:00~17:00
定休日水、木曜日
駐車場店舗近くに7台分完備
電話番号080-6295-3143
SNSInstagram

店舗のすぐ近くに駐車場が7台分あります。

青い看板が目印です。

店内の様子

販売までに、100パターン以上の試作をし、完成したというこだわりのどら焼き。

そんなどら焼きを求めて、老若男女問わず多くの方が来店されていました。

どこかほっとするような、やさしい空気が流れている店内。

どら焼きを一つ一つ選ぶのも楽しいひと時でした。

店内にはイートインスペースも完備されています。

「塩の結晶」や「波」、「どら焼き」の形をイメージされたという模様が特徴的で、一度見たら忘れることのできない素敵な空間。

椅子やテーブルが、鳥取県出身の作家さんの手作りだったり、「観光地らしい華やかさ」と、「地元らしいあたたかさ」が共存していました。

今後は、ドリンクの販売も開始予定。楽しみですね♪

メニュー

看板メニューのカリッと食感の塩カリは、どら粒餡とこし餡の2種類です。

定番のふわふわ生地は、粒餡、こし餡、抹茶、焙じ茶、クリームチーズ苺(期間限定)の5種類が楽しめます。

原材料にもこだわっておられ、

  • 皆生温泉付近の海水から作られた自家製塩
  • 鳥取県大山町小川養鶏場さんのさくらたまご
  • 鳥取県八頭町産田中農場さんの無農薬大納言小豆
  • 鳥取県大山町井上青輝園さんの焙じ茶、抹茶
  • 大山乳業さんのバター、クリームチーズ
  • 鳥取県産ブランドいちご「とっておき」

が使用されています。

温泉地ならではの食材だったり、地元食材を積極的に使用されていたり、地産地消なのも嬉しいポイントです♪

どら焼きが入っている器も素敵。

まさに、器もご馳走。どら焼きの魅力をより一層、引き立てていました。

実際にいただいたメニュー

塩カリどら(こし餡)

「塩カリどら」は、自家製塩とバターを染み込ませ、2度焼きされているそうです。

皮のカリッとした食感が新しい、「塩カリどら」。

噛むたびに染み込んだバターがじゅわっと広がり、甘じょっぱい味わいがくせになる美味しさ。

塩カリどら(粒餡)

粒餡が溢れるぐらいたっぷり挟まれており、食べ応えがあります。

餡は上品な味わいで、甘いものが苦手な方にもおすすめです!

今後は、朝限定で出来立てのどら焼きを販売予定とのこと。

「出来立てのどら焼きってどんな感じなんだろう・・・」気になって仕方がありません。

クリームチーズ苺どら

白餡にクリームチーズを混ぜて作られた餡。

なめらかでコクのあるクリームチーズに、いちごのほどよい酸味がいいアクセントになっています。

まさに、和と洋のコラボレーション。

コーヒーや紅茶といただくのもおすすめです♪

粒餡どら

なめらかなこし餡も美味しいですが、お店の方のおすすめは「粒餡」を使用したどら焼き。

ふわふわ生地に、農薬不使用で育てられた粒餡がたっぷり挟まれています。

皮の張り、ほんのり残る粒の歯ごたえ。

噛むたびに小豆の存在感を感じる、こちらも食べ応えのあるどら焼きです。

どら焼きは4つ以上購入すると、無料で箱に詰めていただけます。

高級感のあるデザインで手土産にもぴったり♪

喜ばれること間違いなしです!

「どら焼き専門店 湯ノ塩」のおすすめポイント

観光客の方はもちろん、地元にお住いの方にもおすすめなお店。

今後は、自家製塩を使用されたドリンクや、わらび餅なども販売予定だそうです!

鳥取県を代表する、新名物誕生の予感♪今後も、湯ノ塩さんから目が離せませんね。

※本記事の情報は2025年3月30日時点のものです。最新の情報は直接取材先にお問い合わせください。
※写真の無断掲載・使用を禁止します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

体も心も暖かくなる!鳥取の情報をお伝えします♡

目次