さっけー
最新記事 by さっけー (全て見る)
- 何度も入れる貸切露天風呂が最高!観水庭こぜにやで地元プチ旅行を満喫♪【1月11日まで県内在住者は半額割引(上限5,000円)】 - 2021年1月9日
- [ペペネーロ]鳥取県産の天然シカ肉を使った料理が話題のイタリア料理店。 - 2020年12月6日
- 【速報】[県内61例目]鳥取で新たに1人が新型コロナウイルスに感染 - 2020年12月3日
僕の地元の岩美がなんと、「田舎暮らしの本 2016年 2月号(宝塚社)」の住みたい田舎ランキングで1位に選ばれました。
岩美に移住した人たちが「岩美ってイイよね!」とよく言っていますが、リアルにそうなんです!
ちなみに同率で兵庫県朝来市も1位。
最近、移住者が増えてきていると思ったらこんな背景があったんですね。
しかし、具体的にどんな理由で岩美が1位になったのか気になりませんか。今回は、その理由について書いていきます。
岩美ってどんなとこ?
人口約1万2千人の町で鳥取の最北端に位置します。
日本海の幸に恵まれ、主な産業は水産業。
アニメ「Free!」の舞台になったをきっかけに、地域おこしが活発化しています。
<鳥取県HP参照>
岩美の魅力とは?
海がキレイ
海の透明度が日本でもトップクラス。ありえないくらいキレイですね。
山陰海岸ジオパークに認定され、貴重な自然遺産があります。
山陰松島遊覧船に乗ればガイドつきで絶景を楽しむことができるのでおすすめです。
豊富な食材
「いわみ八宝」と呼ばれる地元厳選の食材があります。
松葉がに、モサエビ、赤ガレイ、白イカ、岩ガキ、ばばちゃん、マコモタケ、親雪のことを言い、リーズナブルな価格で食べることができます。
他にも歴史のある岩井温泉など、たくさんの魅力が岩美にはあります。
このように豊かな食材と自然に恵まれている岩美。これだけで充分素晴らしいのですが、さらに「子育て」「住宅」「雇用」の支援が充実しています。
1/574
今回のランキングは、田舎暮らしの本 2016年 2月号(宝塚社)で発表されました。定住促進に意欲的な574の市町村がエントリー。前年度の295をはるかに上回る参加率。
移住・交流推進機構(JOIN)、(財)日本離島センターの協力のもとアンケートが実施されています。
この激戦の中で1位に輝いたのが岩美町。岩美町民として誇りに思います!
<宝島社『田舎暮らしの本』2月号、「2016年版 住みたい田舎ベストランキング」参照>
10ジャンル108項目の内容
今回は10のジャンルで調査されました。
- 移住者歓迎度
- 都市住民との交流
- 移住者支援制度の充実度
- 移住者の受け入れ実績
- 日常生活
- 交通の便
- 老後の医療介護体制
- 子育てのしやすさ
- 自然の豊かさ、伝統的な景観・文化の保全
- 災害リスク
さらにジャンル内の項目が全部で106。岩美はその中でも93項目当てはまりました。
結構当てはまりましたね。具体的にどの項目が当てはまっているのかは分かりませんでしたが。
詳細は以下のとおりです。項目はタップするとみれますよ。
18項目中17個当てはまりました。相当移住に力を入れていますね。
最近は、移住して宿やカフェをする人もいます。
8項目中6個当てはまりました。おそらく③、④番が実施していないですね。
ワーホリとか外国人を受け入れる体制はまだまだこれからだし、長野のような山村留学をしている学校はありません。
12項目中11個当てはまりました。
職が少ない岩美で、農林漁業に対しての支援制度があるのは助かります。「職がないなら自分でつくれ!」って話です。
手厚い住宅支援も魅力的です。
8項目中6個当てはまりました。
項目には「◯◯隊の受け入れ」とありますが、これは移住者の受け入れ実績に入るのか正直微妙ですね。
実際のところ実績はまだまだこれからでしょう。空き家はたくさんありますが、バンク登録している物件は少ないです。
12項目中12個当てはまりました。まさかの満点。基準が割とゆるい。
例えば②の「役場から車で1時間圏内に大型ショッピングモールがある」っていうのも都会の人からすると「1時間!?せめて30分でしょ!」とか言われそう。岩美は20分で行けるので便利ですけどね。
地元民からすると「ん?」と思う項目もありますが、とりあえず全部当てはまっているみたいです。
5項目中4個当てはまりました。
③はそもそも新幹線が鳥取にないため無理ですね。早く出来て欲しいけど、まだまだ先になりそう(というか無理かも)
岩美は鳥取市内に近いため鳥取のエリアの中では便利が良いです。最近、道路が整備されてきたのでさらに快適になりました。道の駅「きなんせ」もできましたね。
10項目中8個当てはまりました。
高齢化が著しい岩美は高齢者に対する支援が手厚くなっています。場合によっては自宅から病院や公共施設などの送迎の助成も行っています。
14項目中11個当てはまりました。
妊婦診断14回分の費用やおむつ代(3万円まで)の助成があったり、第3子以降の保育費免除、中学生以下の医療費自己負担学の軽減など、成長に合わせた子育て支援をしています。
11項目中10項目が当てはまりました。
岩美が自然豊かなのは幼い頃から知っているので納得の結果です。
特に海の綺麗さは、沖縄やセブ島と肩を並べます。海水浴、マリンスポーツ、釣りなど、岩美といえば海ですね。
8項目中8個の満点です。
確かに生まれて25年間岩美で際立った災害はありません。大きかった地震で震度4でしたね。
台風は被害も少ないです。「災害」のリスクは低いでしょう。
ちなみに去年の項目数は95個。10以上も増えてより精度が高まる基準のなかでの1位です。
バランスよく得点が入っていたため、岩美は「子育て」「住宅」「雇用」の面で総合的に暮らしやすい町と言えるでしょう。
若者たちの取り組み
IJUターン者が中心になり、岩美の活性化を目指す民間団体「うみねこ舎」があります。
地域おこし協力隊や、岩美でカフェ開業を目指す人など「岩美を盛り上げたい!」というアツい思いを持ち、さまざまな取り組みをしています。
<「田舎暮らしの本 2016年 2月号」参照>
彼らに共通しているのは、岩美が好きなこと。会う度に「岩美ってイイよね!」と言っています。
これからどうやって岩美町を盛り上げていくのか期待してきたいですね。
僕も地元民として何かできないか探っていきたいです!!
▼鳥取のカニが満喫できるスポット!
→鳥取でカニ食べ放題の記事はこちら
▼鳥取のスイーツ情報を毎日更新!
→とっとりずむInstagramはこちら
▼とっとりずむ限定の割引クーポン配信!
→とっとりずむLINE@の登録はこちら
▼鳥取の開店・閉店情報を募集中!
→鳥取暮らしに役立つ情報をお待ちしています!
▼鳥取の欲しい情報を探す
→グルメ記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
→観光記事一覧|エリア・ジャンル別で探す