Free!のスタンプラリーで徹底的に岩美を満喫する方法
岩美のFree!旅をスタンプラリーで徹底的に楽しむ方法を紹介します。スタンプラリーの期間はH28.3月末まで。
Free!好きで岩美が初めての方にもオススメですよ。
この記事の目次
スタンプラリーについて
「映画ハイ☆スピード!」公開に合わせて、鳥取岩美町でスタンプラリーが実施されています。
スタンプラリーをしながら岩美の魅力に触れることができます。
冬の岩美旅行でFree!ファンなら間違いなくするべきですよ。
[su_spoiler title=”スタンプラリーの詳しい内容” open=”yes” style=”fancy” icon=”chevron-circle”]
実施期間:平成27年12月5日(土)〜平成28年3月31日(木)
スタンプ台紙配布場所:岩美観光協会、各観光施設
スタンプ設置場所:岩美町観光協会、道の駅きなんせ岩美、ゆかむり温泉、田後漁業協同組合施設
景品交換場所:岩美町観光協会
特典:スタンプを全部集めると岩美限定書き下ろしFree!ポストカードをプレゼント
自分のペースでスタンプラリーをしていただいても良いのですが「時間があまりない」という方に、効率良く徹底的に楽しむルートを紹介します。
スタンプラリーで岩美を満喫するために
今回は1日で徹底的に岩美をFree!で満喫する方法を紹介しますね。
「Free!が好きで岩美に来るのが初めて」という方にオススメです。
「日帰りでも楽しめるスケジュール」にしました。ちなみに車は必須です。冬の岩美は雪が降りますからね。自転車は日にもよりますが、厳しいかと思います。
<ルートの詳細>
11:00 道の駅きなんせ
12:30 田後漁業協同組合施設
15:00 岩井温泉
16:00 焼きたてパンティンクル
16:30 岩美町観光協会
17:00 帰宅
道の駅きなんせで水泳部ランチ
11時00分道の駅きなんせ岩美に到着。
大阪からだとゆっくり入っても7時に出発すれば確実に到着できます。
free!のおみやげあり
岩美のお土産が多くありますが、もちろんFree!のお土産もあります。
この辺でテンションを上げましょう。
スタンプの場所
入り口付近にスタンプ用紙とスタンプが準備されています。
Free!のスタンプと山陰ジオパークのスタンプの2種類あるので注意しましょう(案の定ミスしました)
水泳部ランチを食べよう
Free!のコスプレをすると食べることができるランチがあります。
価格はコスプレをみて店長が決めるとのこと。「あごふりかけ」のプレゼントがあります。
さすがに1人で突撃することは厳しかったので、友達と一緒でないと無理ですね。
ちなみに「せっかくだから岩美の海鮮が食べたい」という方は、旬魚たつみがオススメです。

田後漁港で聖地巡礼
12時30分田後漁港協同組合に到着。
田後は聖地巡礼の地としても有名です。おすすめスポットがたくさんあります。
スタンプの場所
場所がわかりずらかったので詳しく説明します。
とりあえず田後バス停からスタートです。
そのまま真っ直ぐ30mほど進むと右手に青い矢印のポスターがみえます。
この不自然な感じ。間違いないです。
「スタンプはこちら」の文字が。スタンプラリーは2階でした。
階段を登ります。海の近くなのでかなり錆びついていますね。
2階の部屋にスタンプを発見しました。
スタンプGETです。
ちなみにここで道の駅きなんせ岩美で押したスタンプが間違いだと気づきました。
よくよく考えれば間違いだと分かりそうですが、皆さん気をつけてください。
聖地巡礼をしよう
天気が良ければ聖地巡礼をしましょう。
下記の記事で詳しく書かれていたので参考までに。
岩井温泉でゆったり
15時00分ゆかむり温泉到着。
古い町並みが残る岩井地区。散策もオススメです。
山陰最古の温泉
1300年の歴史を誇る山陰最古の温泉です。
頭に手ぬぐいを乗せ、柄杓で湯をかむる「湯かむり」という江戸時代から伝わる珍しい風習があります。
値段はリーズナブルで1人310円。
是非、入っておきたいですね。
スタンプの場所
入ってすぐのカウンターに座っていたおばちゃんに「Free!のスタンプありますか?」と聞くと、スタンプを出してくれました。
カウンターに置いてないときは聞くと良いでしょう。
3つ目をGETです。1つ目が残念ですが。
イワトビパンでおやつ
16時00分焼きたてパンTwinkle到着。
岩美駅近くのパン屋さん。Free!関連のパンを購入することができます。
詳細は下記の記事で描きましたので気になる方はチェックです。

予約必須のパンとなっているのでご注意を。
岩美町観光協会で景品をGET
16時30分岩美町観光協会に到着。
岩美がFree!で盛り上げっているのは岩美町観光協会の活躍があってこそです。
ここでしか買えない限定商品もありました。
Free!グッツが盛りだくさん
道の駅で売り切れていたFree!限定のグラス、イワトビちゃんブレスレットなど、さまざまな商品がありました。
撮影スポットもあります。
スタンプの場所
受付(レジ)の左側にスタンプを発見しました。
隣には岩美町案内(Free!版)も。
ここでコンプリート!
ではありません。最初のスタンプが道の駅きなんせになっています。
一応、観光協会の方に聞きましたが「1つスタンプが違うからダメです」と言われました。
当然ですね。ていうかこのままでは記念にもなりません。
もう1度、道の駅に戻りスタンプをGET。
くれぐれも注意するようにしてください。貴重な時間ですからね。
ポスターGET
観光協会に戻り、スタンプを揃っていることを見せて、用紙右下の応募用紙を切り取り提出。
無事ポストカードをGETしました。
期限は3月末までです。もちろんスタンプラリーでしか手に入れることができない限定商品ですよ。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
ちなみにイワトビパンが日曜日は購入できないので、Free!旅をするなら平日、土曜日の方が満喫できます。
岩美の冬は雪が降ることもあるので運転には充分に注意していくださいね。
届けとっとりずむ!