The following two tabs change content below.


さっけー
とっとりずむ編集長。1990年生まれ。鳥取の新店舗やカフェを巡るのが大好き。鳥取暮らしが楽しくなる情報を発信します!

最新記事 by さっけー (全て見る)
- #とっとり夏スイーツ で鳥取の夏を楽しもう!SNSで冷んやりスイーツを発信 - 2022年7月3日
- 鳥取観光のおすすめスポット45選!鳥取在住27年の地元民が伝授 - 2022年6月25日
- 【参加レポ】鳥取で堀江貴文さんが講演!ホリエモンが語るローカルビジネスの課題と可能性とは? - 2022年5月20日
大山ゲストハウス寿庵のオーナーの矢田さんにインタビューしてきました。
大山寺エリアに位置する山小屋のような旅人の宿で、もうすぐ2年を迎えます。ゲストハウス開業のきっかけや、現状などについて話していただきました。
自己紹介
さっけー
それでは、自己紹介をお願いします。
矢田
矢田ひろこと言います。出身は島根県の出雲市です。現在は大山ゲストハウス寿庵のオーナーをしています。
2014年の6月に大山寺エリアに開業したゲストハウス。オーナーの矢田さんが1人で経営してます。

ゲストハウス開業について
さっけー
ゲストハウス開業のきっかけを教えてください。
矢田
もともと旅館や山小屋で働いていたので、接客の経験がありました。旅が好きで東南アジアやニュージーランドなどのゲストハウスやバックパッカーズに泊りつつ旅をしてて帰ったら旅館の仕事をする。その中で大山にゲストハウスみたいな旅人が交流できる宿があれば良いなと思い、開業に至りました。
さっけー
なぜ大山で宿をしようと思ったのですか?
矢田
山が好きで山の近くでゲストハウスをしたかったからです。大山の魅力にとりつかれました。大山が以前から気になっていて、一度行くとまた帰って来たくなります。ただ最初は絶対無理だと思ってました。旅館がたくさんあるから。しかも空き物件があってもよそ者が貸してもらうのはハードルが高いですからね。

さっけー
どうやって空き家をみつけたんですか?
矢田
人の繋がりですね。以前大山の旅館で働いていたので、そのご縁で見つかりました。タイミングが良かったのもあります。
苦労したことは?
さっけー
開業して2年近く経ちましたが、苦労したことはなんですか?
矢田
冬を乗り切ることが大変でしたね。雪かきだったり、ボイラーなどのメンテナンス、お客さんが寒いんじゃないかっていう心配など、気を使うことが多いです。冬は状況がガラッと変わるからこわいですね。
さっけー
しかも、そんな大変な時期にお客さんが多く来るからなおさらですね。
矢田
そうですね。さらに、雪が降らないと予約キャンセルになるので、本当0か100の世界です。
客層はどのような感じですか?
さっけー
やっぱし山を目的にしてくる人が多いですか?
矢田
山を目的に来る人が多いですね。ただもうちょっと旅人が多くくるかなって思っていました。最近はライダーさんが増えてきていますね。大山はロケーションがすごく良いから。

さっけー
年齢層はどんな感じですか?
矢田
普通のゲストハウスよりは高めですね。特に平日は、40代〜60代の人がメイン。山小屋とかユースホテルを昔使っていたという人が来ています。
お客さんの多い時期は?
さっけー
どの時期がお客さんが多いですか?
矢田
お客さんが1番多いのは冬。スキー客で賑わいますね。あと秋の紅葉シーズンも多いです。単独や夫婦や家族で来られますね。

さっけー
でも今年は暖冬で雪が積もるのが遅くて、大変でしたね。
矢田
今後は雪に依存しないような経営を見直していかないといけないですね。
どんな人に来て欲しいですか?
さっけー
「こういった人に来て欲しい!」っていうのはありますか?
矢田
山好きの人はもちろん、旅人や海外の方を含め色んな人に多くてもらいたいですね。ゲストハウスをきっかけに来てもらって、そこで大山を知って好きになり、2回目来たときに登山をしてもらえれば、すごく嬉しいです。
さっけー
本当、大山って来たらまた行きたいってなりますよね。僕も寿庵ができてから5〜6回も泊まりましたしね。でもまだ大山登山していない笑

矢田
鳥取県民としてもそろそろ登らないと笑 さっけーみたいな登山初心者をサポートするのも私の役目なので何でも聞いてください。
さっけー
ありがとうございます。頼りになります!ただ大山って登山以外にも魅力的なスポットがたくさんあるので、登山する前に満足しちゃうんですよね。
矢田
確かにそれはありますね。でもやっぱ登山は最高ですよ。宿を拠点にして大山を満喫してもらいたいです。いつでもお待ちしています。
さっけー
今度来るときは、登山を目的に行きます!!今日はありがとうございました。
また来たくなるゲストハウスって、オーナーさんと仲良くなったり、旅人と楽しく過ごせたからという理由が多いです。
しかし、ここのゲストハウスはその理由に加え、「大山の自然にまた会いたい」という理由でまた行きたくなります。
大山は四季によって違った楽しみ方があります。何度言っても飽きることがありません。鳥取県民でありながら僕は、5〜6回泊まっているので実証済みです。
開山1300年が近づき、日本遺産に認定されるなど、徐々に盛り上がりをみせつつある大山。大山ゲストハウス寿庵を拠点に観光してみてはどうでしょうか?
※「営業時間が違う」「閉店している」など、記載内容に間違いがありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
▼鳥取の話題の情報をお届け!
→とっとりずむLINE@の登録はこちら
▼鳥取の開店・閉店情報を募集中!
→鳥取暮らしに役立つ情報をお待ちしています!
▼鳥取の欲しい情報を探す
→グルメ記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
→観光記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
▼鳥取の話題の情報をお届け!
→とっとりずむLINE@の登録はこちら
▼鳥取の開店・閉店情報を募集中!
→鳥取暮らしに役立つ情報をお待ちしています!
▼鳥取の欲しい情報を探す
→グルメ記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
→観光記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
ABOUT ME
