鳥取で活動中の皆さん、こんな経験はありませんか?
・やりたいプロジェクトがあるが、人手不足
・課題を解決するための専門家がいない
・一緒にプロジェクトをする仲間がいない。
そんなときは、都市部で活躍しているフリーラ
このように地域の外にいる外部人材を巻き込むことで、地域に新しいアイディアが生
今回は、そのような外部人材をどこでどのように巻き込んでいくことが良いのか。また、外部人材を巻き込むことでどんな良いことが地域に起きるのかについて考えるイベントです。
それでは、当日の内容について振りかえっていきます。
主催:いなば移住支援ミーティング
[aside type=”normal”]いなば移住支援ミーティングとは?
町の人も移住者もお互いに幸せになれる”移住促進を目
[/aside]
スペシャルゲストはフリーランスの仕掛け人?
スペシャルゲストとして、東京で『Freelance Now!』という約1,000人のフリーランスが登録し
僕もいわゆる文系フリーランスを目指しているので、お会いできて本当に光栄でした。
スペシャルゲストに文系フリーランスの黒田悠介(@chlorine0528)さんが来られています!#いなばConnect pic.twitter.com/HNA3wfFLpY
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
講演内容
当日の講演について振り返っていきます。
『地域に人が行き来することで生まれる価値』 一般社団法人ワノクニ代表理事 平賀謙太氏
ワノクニの平賀謙太さんによるスピーチ。
鳥取大学を卒業後、八頭町地域おこし協力隊を経て、ワノクニで地域に根ざして活動中。#いなばConnect pic.twitter.com/Dyer1F6Z9g
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
鳥取の地域活性化、移住定住に欠かせない存在となっている一般社団法人ワノクニ。代表の平賀さんは鳥取を代表するファシリテーターとしても有名です。
[aside type=”normal”]一般社団法人ワノクニとは?
一般社団法人ワノクニは「人口流動性の促進」を目的として、空き家利活用事業をベースにして地域での仕事創りを行う仕事創り事業、地域訪問のきっかけ作りとしての観光事業などを手掛ける団体です。[/aside]
現在は一般社団法人ワノクニの活動の一環として、日本財団と連携して鳥取で情報発信者の育成をしたり、空き家の利活用の事業を行なっている。
また県外の移住相談会で八頭のPRを実施。#いなばConnect#平賀謙太
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
また、今回のイベント司会のワノクニメンバー小谷さんは、東京と鳥取で2拠点生活をしています。東京で身につけた知識やスキル、人脈などを活かし、外部人材としての役割で、鳥取でも活躍しています。
ちなみに、ワノクニの他にもIターンの人達が中心となって活動している団体もいくつかありますよ。
鳥取のまちづくり(東部地区)に興味のある人は知っている方が多いと思います。
ワノクニ以外にも、うみねこ舎(岩美町)、もちがせ週末住人(鳥取市用ヶ瀬)、浜村温泉(鳥取市浜村)などで外部の人が地域活性化のために取り組んでいる。#いなばConnect#平賀謙太
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
このような外部人材が地元民に気づきを与え、実際に空き家の利活用、地域コミュニティーの形成など、課題解決や新たな取り組みの実施にも繋がっています。
平賀さんは「田舎に行くほど、固定概念に囚われてます。1度成功事例を見せてあげれば、地域住民の考え方は変わるはず。外部の人たちが入って、実際にこういうことができるんだ!と示してあげることが大切です。」と話していました。
つまり、
外部人材は地域に風をと通す可能性がある!
ということですね。
『フリーランスという働き方と地域での可能性』 フリーランスナウ発起人 黒田 悠介氏
帽子がトレードマークの黒田悠介さん。
新規事業を支援するフリーランスのディスカッションパートナーをしたり、FreelanceNowという相互組織の発起人でもあります!#いなばConnect pic.twitter.com/js14fdbLs9
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
そもそも、フリーランスってなに?っていう人も多いですよね。
フリーランスとは簡単に言うと、企業から依頼を受けて課題を解決する人。企業に属してないからフットワークが軽い人が多いです。
予定の調整がしやすいため、外部人材としての重宝されています。
フリーランスの意味は、日本語に訳すと「自由な槍」(Free+lance)。元々ヨーロッパの傭兵を指す言葉らしい。
依頼を受けて課題を解決する傭兵。1つの企業に属していないからフットワークが軽い。#いなばConnect#黒田悠介
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
生き方の多様化。悪く言えばわがままになってきた背景もあって、フリーランスを目指す人が増加しています。終身雇用の時代も終わり、自分の趣味・嗜好を充実させる生き方を目指す人が多くなってきたのも原因でしょう。
フリーランスが増えていて、仕事の奪い合いになっている。自分にしかできない、唯一無二の存在を目指すことが大事。#いなばConnect#黒田悠介
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
なぜいまフリーランスなのか?
個人:あらゆる自由度が高い働き方の実現。
企業:企業の競争力に繋がる。
政府:減り続ける人口をカバーする労働力の供給の間口#いなばConnect#黒田悠介— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
フリーランスの人に仕事を頼んでも大丈夫なのか?
と心配する人も多いかもしれません。
だだ黒田さんは「フリーランスで活動しているからこそ、しっかりしている人が多い」と話していました。
「フリーランスは意外と自由ではありません。営業、経理、上司がいないから自分で自分を教育しなくてはいけません。マーケティングや時間管理も含めて、自分1人でする必要があります。」
「肩書きがないから、0から信用を築かないといけない。だからこそ、信頼と評判が大切に活動していかなくてはいけない。特にコミュニティーが狭い鳥取ではなおさらです」
フリーランスは日本では1000万人超。労働人口の20%に迫る勢いです。
政府も「雇用関係によらない働き方」を検討しています。特に田舎は、人口減少が進み、人手が足りないところをフリーランスでカバーする機会も増えていくはずです。
そうやってフリーランスを関係人口に繋げていくことが大切でしょう。
[aside type=”normal”]関係人口とは?
その地域に現在居住はしていないものの、出身者や勤務経験者であるなど継続的な関わりがある人
[/aside]
『外部人材と地域の接点となる場づくり』 株式会社シーセブンハヤブサ代表取締役社長 古田琢 也氏
株式会社トリクミの古田さん。
隼Labの紹介をメインに「人」と「地域」の接点となる場づくりについて話します。#いなばConnect#古田琢也 pic.twitter.com/VPq2VQ8pVo— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
八頭を拠点に活動している株式会社トリクミの古田さん。
地域活性化の向けて、まずは内需をまわすために、地元民が気軽に立ち寄れる『レストランHOME8823』をオープン。
[kanren postid=”3826″]
翌年、外貨を稼ぎ交流人口を増やすために観光客が宿泊するための『ゲストハウスBASE8823』をオープンして、宿泊だけではなく、BBQや婚活イベントも実施しています。
[kanren postid=”5089″]
隼LABについて
シーセブン隼が運営。旧隼小学校をリノベーション。
イノベーターが集まる拠点。チャレンジを生み出して、チャレンジを加速させようという思いでスタート。コワーキングスペース、コミュニティースペース、カフェなどを運営している複合施設。#いなばConnect#古田琢也
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
そして来月10日には、廃校を活用した複合施設『隼Lab』がオープン予定です。
[kanren postid=”18995″]
2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーション。食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング)が揃った複合施設として生まれ変わります。
外部の人が地域の人と交流して相乗効果が生まれば良いと思っている。隼Labで人と人が繋がり新しいチャレンジを生みだしていく。
なにか面白いことをしたい、面白い人に出会いたいという人は隼へ!!
by古田琢也#いなばConnect
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
隼Labには具体的に以下のような役割があります。
[aside type=”normal”]隼Labについて
多様な企業が集まる「コワーキングスペース」
いろんな人が集まる「パブリックスペース」
→ヨガに映画、マルシェなど、とことん使い倒すパークハヤブサ。
→おでかけしたくなるピクニックカフェ。
→様々な「コトを生み出す」コミュ二ケーションスペース。
→女性のチャレンジを応援するシェアチャレンジショップ。(オーナー募集中)
→子供達が学べるシェアスクール。現代版寺子屋。
→シェアオフィス
→コワーキングスペース
[/aside]
古田さんは「よそ者が地域に溶け込むことはとても難しいです。しかし隼Labのように地域の人も使えるスペースにすることで、自然と良い関係を築いていける思います。」と話していました。
「特にコワーキングスペースは24時間365日利用できる作業場です。いろんな人が集まるので、新しいアイディアが生まれたり、協力者が見つかることもあります。地元の銀行とも連携しているため、お金の部分の悩みも解決できます。これから起業する人への支援や、切磋琢磨できる環境となっています。」
「いろんな人と絡めて相乗効果が生まれば良いと思っています。隼LAbはあくまでもきっかけ、人と人が繋がり新たなチャレンジを生み出していきたいです」
「なにか面白いことをしたい、面白い人に出会いたいという人は隼へ!!」
ちなみに、コワーキングスペースは期間限定で、月10,000円のところが7,000円で安くなっています。
興味のある方はぜひ利用してみましょう!!
[btn]隼Lab お問い合わせ[/btn]
パネルディスカッション 『地域とフリーランスの関わりを考える』
鳥取を代表するフリーランスの豊哲也さん。
主にカメラマンとして鳥取で活動中。#いなばConnect pic.twitter.com/bYzE9iBrhI
— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
移住者でカメラマンの仕事を軸に鳥取で活動中のフリーランス豊哲也さんも交えて、4人でパネルディスカッションを行いました。
豊さんも含めてトークセッション。
鳥取の関わりについて話します。#いなばConnect pic.twitter.com/V4ied3hYQI— さっけー@とっとりずむの人 (@Sake_yuta) 2017年11月11日
パネルディスカッション
ー平賀
豊さんに質問ですが、どうして鳥取に移住してフリーランスで活動しようと思ったんですか?
ー豊
嫁が「大山町の空き家物件に運命を感じた」と言ったから移住することに決めました笑
売買物件で、家を購入したから、そんなに稼がなくても暮らしていけるだろうと思いフリーランスとして活動していこう思いました。知人から「失敗したらローソンでバイトすれば良い」言われて、思った以上に気持ちは楽でしたね。
今の時代は仕事は探せばなにかしらあるので。
ー平賀
古田さんは、どうしてフリーランスとして地域に関わるようになったのですか?
ー古田
もともとデザインの仕事を師匠のもとでしていました。そして「日本一のデザイナーになるぞ!」と意気込んで独立し、時間に余裕ができたので、地元に貢献したいと思うようになったからです。
ー平賀
仕事はどうやって探していますか?
ー豊
今まで有難いことに営業をあんまししたことがないんです。前職で、商品のブランディングをしていた経験が、セルフブランディングに活かされ、SNSを通じて仕事の受注に繋がりました。ほとんどは県内の案件ですね。
ー古田
県内の案件は2〜3割。県外から帰ってきた自分が県内のデザインの仕事をとりにいくということは、鳥取のデザイン会社の仕事を奪ってしまうのではないかと思っていて、鳥取の仕事の取り合いをするのではなく、東京の仕事をいかに鳥取に落とせるかを考えています。外の仕事を鳥取内で回すことで、外貨を鳥取に入れたいと思っています。
ー平賀
外部人材が必要と言いながら、外部から人を呼びすぎると地元の企業の仕事を奪ってしまう可能性もありますが、黒田さんはどう思いますか?
ー黒田
東京の目線で鳥取に新しい仕事を生み出すことが大切だと思っています。または逆に鳥取から東京で仕事を生み出したりなど、新しい仕事を生み出すイメージなので、奪い合いにはならないです。
ー平賀
今後は、新しい仕事を提案していくようなフリーランスが必要となることですか?
ー黒田
そうですね。文系フリーランスとしての仕事では、企業に新しい事業を提案することが多いです。そのような仕事を提案する場所が鳥取に必要とされると思います。
ー平賀
その機能を持つ場所が・・・・
ー古田
隼LAB!!!ですね笑
[kanren postid=”18995″]
質問
当日寄せられた参加者の質問の一部について紹介します。
ー質問者①
フリーランスが束になることの可能性と鳥取でやる意味はなんですか?
ー黒田
チームを組むことで効率よく仕事ができます。1日の活動時間は限れられていますからね。鳥取の人が都市部のフリーランスと関わることで新しいアイディアが生まれる可能性があります。その際は互いのCanとwillをしっかりと共有することが大事ですね。
ー平賀
外部人材の活用は地域住民とのビジョンの共有が重要だということですね。
ー質問者②
仕事の単価を決めることが難しいです。「この値段でなんでこんなに高いのか?」と言われることが多いです。そのような人を説得できる人材も少ないので悩んでいます。
ー平賀
これだけの費用を払ってこれだけの効果があります!と説明できないことが原因の1つだと思います。
ー黒田
その単価に見合った自分の付加価値を伝えることが大事です。例えば、デザイナーでも企画ができて営業もできる人は、付加価値を与えられます。レストランのメニューのように色々な自分の価値を提示していきましょう
ー平賀
成果が目に見えるようになると批判も少なくなります。批判があろうとも地域に新しいものを作りだし、地域に成果を見せていくことは若い人がこれからしていくべきことだと思います。
皆さんで一緒に頑張りましょう!
【まとめ】外部人材と地域について
最後にまとめとして外部人材と地域について話してもらいました。
ー豊
一緒に仕事をするデザイナーを探しています。例えば、冊子をつくる仕事を依頼されることがありますが、今あるリソースでは足りない場合があるので、今後は東京の人たちと組んでいきたいです。
ー古田
鳥取はフリーランスが散らばって、業界が近いと仲がよくなかったりします。そういう人が気軽に集まれる場所があればいいと思っていますが、その場所が隼labです笑
真面目な話をすると、これから人が減っていくなかで、一人で多動する時代がベーシックになっています。だからこそ、働き方に対する意識が変わっていくフェーズが迫っていると考えています。
ー黒田
東京でコワーキングスペースを利用しようと思ったら、一部屋8万円。東京はコストが高いんです。だからこそ、ネットでフリーランスのグループをつくりました。しかし、隼Labは月の料金が安くて作業できるからオンラインでも気軽に集まることが良いと思います。隼Labにはとても期待しています。
ー平賀
副業が当たり前になる時代に、黒田さんのフリーランスナウなどを知っているだけで、働き方は変わってきます。
外部の人が内部の人をどういう視点にみているのか、使えるものの1つとして思っていただければと考えています。
ー古田
最後に告知させてください!
11月26日に入場無料の野外イベントが八頭で行われます。隼Labでもやりますので、暇があればぜひお越しください!
[btn]クラウドファンディング実施中[/btn]
最後に
地域住民と外部人材という難しいテーマでのイベントでした。
外部人材と地域が交わるコトで、新たな可能性とチャレンジが生まれることは確かですが、どうやって円滑に仕事を進めて行くのかが課題となっていくと思います。
クオリティーをどうやって担保するのか、値段設定はどうすれば良いのか、田舎の鳥取だからこそ、そのあたりの難しさがあるのと思います。
鳥取で活動中のフリーランスまたは、フリーランスを必要としている事業主の方などは、ワノクニに相談したり、隼Labを活用していきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!