9月17日(土)、道の駅 きなんせ岩美にて開催された『モリトツナガルワークショップ』に行ってきました。
文字や生き物などの木材パーツを組み合わせて、色を塗り、ドアプレート・キーホルダーを作成。
使う道具は、木材、接着剤、カラーペンとめっちゃシンプル。ハサミなどの危険な道具を使わないので、お子さんでも安心して参加できるワークショップです。

鳥取県智頭町の木材を使用。
国産木材クラフトパーツの製造販売をしている「あすなろ手芸店」企画のイベント。
参考:あすなろ手芸店 HP
参加者は親子連れや、Free!ファンなど。女性の方が多かったですね。

皆さんこだわりをもって真剣に取り組んでいました。
今回は、キーホルダー(500円)の星型を選択。とりあえず色を塗ります。

ポスカが準備されてました。色塗りちょー楽しい笑
ここから、木材パーツを組み合わせますが、種類が多くてどれにしようか迷います笑

イヌ、ネコ、花、木など可愛い素材が多い。

今回のために魚介系のパーツを増やしたそうです。

サイズが様々で工作の幅が広がります。
選んだらボンドを使ってくっつけます!!
どーーーーーーん!!!
どうでしょう?この微妙な感じ笑
一応パーツの組み合わせに意味があるので完成後に説明します。

参加者からのアドバイスも参考にしつつ作成。
ここに「いわみ」の文字を加えます。

自分の名前を選んでいる人が多かったです。
じゃじゃーーーーーん!!!
完成!!!
岩美っぽい作品にしよう考えた結果、かなり微妙な感じに(岩美の名産品「いか(白いか)」使用)

イカを使って、自分の名前のイニシャル「Y」を作成(イマイチかなぁw)
イカの家族が岩美に移住して、星(干し)イカになるというストーリー。参加者からは酷評でした笑
ただ他の方は、かなり良い感じに作っていました!!

車のキーホルダーの作品。ペットのハムスターがかわゆす。
ちなみにドアプレートを使用した作品はこちら。

岩美町の山奥の食堂「どんづまりハウス」の方が作成したドアプレート。
参考:【山奥にある小さな食堂】岩美町の山の恵みは「どんづまりハウス」にあり!!
シンプルで良い感じ。こういう小物の作成は女子に向いてそうですね。
ただとても簡単に作れるので、器用な女子だけではなく、不器用な僕でも、小さいお子さんでも楽しめる木材ワークショップでした。
小学校の体験学習とかにも向いてそうですね。
ちなみに木材クラフトパーツは「あすなろ手芸店」のHPで販売しています。

岩美町に拠点を構える「あすなろ手芸店」
興味のある方はぜひチェックしてみてください!
[btn]あすなろ手芸店 HP[/btn]
<道の駅きなんせ岩美の関連記事>