
たかお

最新記事 by たかお (全て見る)
- [歴史カフェ会津]キッズスペース有り!!ママに優しい親子カフェ|倉吉市 - 2022年5月20日
- 【開店】[元町珈琲 鳥取倉吉の離れ]2022年5月10日オープン!山陰初出店のお店でモーニングをいただいてきました!|倉吉市 - 2022年5月18日
- [あやめ池公園]四季折々の花が楽しめるお出かけスポット!大人も子どもも楽しめます|湯梨浜町 - 2022年5月14日
三朝町にある『日本一危険な国宝』三徳山に、新しい焼き菓子のお店がオープンしたとの事で早速取材に。
三徳山のお店らしい、ユーモアあふれる商品名にも注目です!

「白狼堂」の場所
〒682-0132 鳥取県東伯郡三朝町三徳989-3
以前、三徳茶屋のあった跡地にお店が出来てました。

大きな通りに面しているので、すぐお店を見つける事が出来ました。

近くには三徳山へ登山する方が利用する、観光駐車場もあるので安心です。
「白狼堂」の雰囲気
取材した日はまだオープンして数日だった為、入り口には沢山のお祝いが飾られていました。

コンパクトな店内は、木を基調とした温かみのある空間。
木材は鳥取県智頭町の杉を使っているそうです。
新しいお店は木の香りもフンワリ。

入口を入って右手には焼き菓子コーナー。
商品はこれから随時更新していくそうです。

「白狼堂」の商品
個包装のクッキーが数種類。
お米の粒が入ったクッキーとは珍しいですね。

三徳山投入堂をもじった『なげいれどーなつ』は、神倉大豆と県産の米粉使用。
三朝神倉大豆を使用したフィナンシェもありました。

「白狼堂」のメイン商品『神住寺(カステラ)』
オープン当日は、閉店時間前に売り切れていたのでショーケースに並んでいてホッとしました!!

もっちりタイプとしっとりタイプ。
サイズが大・小と2種類の計4種類のラインナップ。

ショーケースには、『神住寺』を使用した商品が2種類。
季節のフルーツを挟んだ、神住寺サンド。
取材時はマスカットでした♪
プリンの上に半熟の『神住寺』を乗せて焼き上げた、半熟プリン。
三朝の神倉大豆を使用した、かんのくらシューとどれも美味しそう。

商品の紹介を見て、あれ??と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そう、以前とっとりずむでもご紹介した『寺カフェ りんつ』のオーナーさんの新しいお店なんです。
寺カフェもそうでしたが三徳山らしい、ネーミングセンスが抜群ですね。
実際にいただいた商品
お店イチオシの『神住寺』と『かんのくらシュー』を購入しました。
オープン記念品に神住寺のラスクもいただきました。
カステラのラスクは初めて食べましたが、これも美味しかったです。

シンプルな素材で出来ているからこそ、誤魔化しがきかない焼き菓子。
日持ちは常温で購入日から10日程度です。

フワフワなのに、弾力のあるカステラでカットするのに苦戦しました。
包丁を入れても、弾力があり跳ね返るんです!!

たかおイチオシポイントは、底に敷かれた粒の砂糖!!
最近のカステラには少ない、このシャリっとした食感が大好きなんです。
生地は、卵の香りがふわっと広がるリッチなお味。
底の方のしっとりしたジューシーさは、蜂蜜かな?と思わせる優しいお味でした。

シュークリームは、上をカットしてクリームを詰めているようで側面からカスタードがチラリ。

みんな大好き断面図をどうぞ!!
このたっぷりのカスタードたまりませんね。

三朝産神倉大豆のおからを上のクッキーシューに練り込んであるそうで、甘みたっぷりのサクサク食感。
クリームは同じく神倉大豆の豆乳使用で、こちらは甘さ控えめ。
そして、シュー生地とクリームの間はもっちり。
食べる部分と口に入れるバランスでお味が変わる楽しいシュークリームでした。
おわりに
三徳山の麓に新規オープンした「白狼堂」のご紹介はいかがだったでしょうか?
通常の大豆よりイソフラボンを豊富に含んだ、神倉大豆を使用したスイーツはどれも魅力的でした。
当面の間、寺カフェはお休みして白狼堂を営業されるそうです。
子育てをしながらお店をオープンし、ステキな笑顔で出迎えて下さったオーナー様。
商品の情報はFacebookページ白狼堂又は寺カフェりんつで更新されてますので、気になる方はチェックしてくださいね。

▼鳥取の話題の情報をお届け!
→とっとりずむLINE@の登録はこちら
▼鳥取の開店・閉店情報を募集中!
→鳥取暮らしに役立つ情報をお待ちしています!
▼鳥取の欲しい情報を探す
→グルメ記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
→観光記事一覧|エリア・ジャンル別で探す
